駿府城北御門の桝形虎口。
北御門跡の特徴
スケール感のある橋が印象的な名所です。
桜やツツジの美しい季節に訪れるのがおすすめです。
厳重な桝形虎口の橋門が歴史を感じさせます。
スケール感のある橋ですね。
北御門は門を入ると石垣による枡形風の空間を通り、二の丸内部に至る。二の丸へ入って西側には石垣造りの食い違い土手構造による馬場先御門があり、その先に場場があった。実際には搦手(城の裏門)であったことから、「不明門(開かずの門)」として使われなかったという。駿府城公園の北側からの出入口になります。公園内には徒歩、自転車含め地域住民の往来は多いものです(^~^)
桜やツツジの頃は綺麗。
車を駐車したところから一番近い入口でした。
説明書よりーーー駿府城北御門跡二ノ丸へ入る北側の出入口です。二ノ丸堀を木橋で渡って、高麗門を通り石垣に囲まれた樽形風の広場を経て、二ノ丸内へ至りました。二ノ丸へ入るとすぐ西側には馬場先御門がありました。北御門と馬場先御門を合わせて一つの門構造とする考え方もあります。静岡市教育委員会。
公園内は自転車乗りが多いので注意。他の街と比べてレンタサイクル率とかが高いのでしょうか。公園内は広いので、ゆっくり見れます。
厳重な桝形虎口の橋門。
名前 |
北御門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

葵船の発着場所。