スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
権現神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
熊本市西区権現山8合目付近にある神社。乃茂権現(のもごんげん)が正式名称のようです。長崎の野母崎(のもさき)に祭られていた野母権現がこの地に渡り祭られたと伝えられ、権現山の由来となったと言われています。ちなみに乃茂権現と彫られた石碑が小島小学校近くの坪井川沿いにあります(河川改修でどこからか移されたそうです)権現山の南東の登り口(旧熊本市みかん試験場入口の少し南)から権現山を登っていきます。しばらくすると左に楢崎山に行く道があり、その少し先右側に権現神社登り口の看板があり、そこが入口です。ちなみに曲がらずそのまま先に進むと国史跡の千金甲古墳群に向かいます。急な坂を登っていくと8合目位のところの道の右側に玉垣がありますので、そこから下ります。下った先に石灯籠が2つあり間を下ると神社があります。社殿は2つありました。木に囲まれた神聖な雰囲気が漂う空間です。社殿の間に石仏か石の御神体か分かりませんが、鎮座されてました。云われを刻んだ石板がありました。