安らぎの空間、千蔵院で観音様に会う。
千手観音 千蔵院の特徴
真言宗豊山派大悲閣の歴史あるお寺で、安らぎの空間を提供しています。
越後33観音霊場の一つとして、訪れる人々に深い感動を与える場所です。
創建は元和4年(1618)、長岡藩初代藩主の牧野忠成が開いた由緒ある寺院です。
とても落ち着き,穏やかな空間です観音様に素直な自分を出せる場所です。
風格のある堂々たる寺院です。直筆の御朱印頂きました。
ご近所に住まわせて居ました。産み父。
居心地がとてもいいお寺さん。空間、雰囲気、住職さん、すべてが素敵でした。
御朱印をもらいました。待っている間に、御守をみていると、ランドセルが!あまりにもかわいいので、孫のお土産に2こ買いました🥰
真言宗豊山派大悲閣 普門山 観音寺 千蔵院。千手観音千蔵院。越後三十三観音霊場。第十五番札所。重ね印。越後三十三観音霊場事務局。駐車場→本堂右脇5台程度。※結願証新たに頂けるようになりました。1巡目→第一回と記されています。授与1000円。
観音様が、待っていてくれるような、安らげるような、そんな気がします。
住職さんはお歳のせいなのか漫然となさっているのか分からないが、特別供養1万円を申し込んだのに、普通供養4千円と間違えなさる。受付の奥様が住職さんにきちんと伝えているのか、伝えても聞いていないのか。始まる前にもう一度こちらから確認したほうが良い。遠慮せずに。さて、良いところは、鐘の音などがとても響き渡り、あの世と繋がっているような神秘的な時間を体験できる。
越後33観音霊場の1つで、とても感じの良い所でした。御朱印と納経帖を頂きました。余り大きくは無いのですが、駐車場が2箇所ありました。
名前 |
千手観音 千蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-33-1962 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。越後三十三観音霊場の専用御朱印帳をこちらで頒布していただきました。丁寧に対応してくださりました。