伏見稲荷近くのパワースポット。
五社之瀧の特徴
地元の信仰が厚い大明神なので、訪れる価値があります。
滝が近くにあり、独特な雰囲気に包まれています。
伏見稲荷からの途中、隠れたパワースポットとしてお勧めです。
毎日一人で食べるものも食べず滝行をしていました。ある日、滝行を終え社務所のほうにあがっていくと、一人のお婆さんに声をかけられました。「あんたようがんばっているねえ。これはみんなにはあげないのだけど」といい、お供えのお下がりをくれました。一人で孤独に頑張っていると思っていましたが、静かに人知れず見守ってくれていた滝を守るお婆さんの暖かいお気持ちに触れ、生まれて初めて人に感謝して涙が止まらなくなりました。思い出の地です。
近所の人しか行かなさそうな小さな神社ですが、滝が近くにあって独特の雰囲気があります。
伏見稲荷から今熊野観音に参拝する途中に、何も知らずにたまたま遭遇。ガイドブックに載らない様な場所だが、物凄くパワーを戴きました。こう云う出逢いが出来た事に神仏に感謝!
住宅地にある不思議な神社。
隣の神社と違い整備されています。
ここも稲荷山になるのですねビックリです。
東福寺から泉涌寺に歩いて向かう途中、たまたま見つけて立ち寄りました。不思議な空気感が漂っていて、異界に紛れ込んだような非日常感を味わえます。
纏っている雰囲気は近くの伏倉大神と同じ、ただこちらの方が人の手が入っている感じがする分いくらか空気が和らぐ。
たどり着くまでが大変な稲荷系神社ですが、行ってみればパワーが感じられます。その隣に伏倉大神が有りますが、ここの神社は神主が不在の神社なので訪れる時には寄与つけてください!
名前 |
五社之瀧 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-7067 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

地元の信仰が厚い大明神。お参りに行くと管理している女性の方が家の中に入れてくれてくださり中でお祭りしている部屋に案内をしてくれた。ご進物がたくさん届けられていました。そのあと許可を頂き修験者が滝行をするところなどに行かせてもらいました。暗くなり帰りに道に迷い地元の女性に道を教えてもらった。その時に大明神にお参りをしてきた話をすると地元では大変御利益があり大切にされていると話されていました。独特の圧を感じる雰囲気があります。私は伏見稲荷の山頂に向かう途中から行きました。