フォークリフト免許取得の近道!
(株)PCT 京都教習所の特徴
フォークリフト免許を取得できる熱心な指導が魅力です。
大山崎インター近くで交通の便が抜群の立地です。
スムーズな実習が可能な充実した設備が整っています。
フォークリフト免許取得で受講させて頂きました。4日間を通して本当に分かりやすく、良い先生でした!O川先生ありがとうございました。
フォークリフト講習受講。ポイントなどの説明はゼロ。デモンストレーションを見て、フォークリフト一台に7名くらいが交代で乗るので、朝から夕方まで乗って一日で7回前後乗る。教習所あるあるで、教え方、教える方も昭和のまま。しっかり説明せず、「そこは違う」、「一発アウト」など誰でも言える。いい年齢なので言葉を選んで話すことができないものか。あくびしている人に教えようとする姿勢は感じられない。
教習所専用駐車場は入り口から真っ直ぐ行って50メートルくらい先にある守衛所のところで左に曲がるとある。入り口すぐ右手の来客用駐車場は日立の関西支社専用なので要注意。
フォークリフトの技能講習(自動車免許有のコース)を受けました。(2022年11月7~10日)初日は学科と学科試験、2~4日目は3班(7~8人)に分かれてカウンターバランスリフト(椅子有りのガソリン車)の操作練習と操作検定(最終日)をします。リーチリフト(立ち操作)の作業は一切ありません。職場等の関係でリーチリフトが主流の方は別場所での受講をオススメします。講習時間は4日ともバラバラで開始はおおよそ8時、終了は17時半~19時手前頃と考えて良いです。学科は1時間ごとに休息があり、実技も2時間に1度は休憩が入ります。学科のテスト範囲・リフト検定コースの内容は事前にほぼ開示され、丁寧に何度も教えてくれるので安心です。車の免許AT限定の方は実技初日に苦労するかもしれませんが、MT車よりは操作は楽なので実技2日目にはかなり対応力がつくと思われます。また、他の方が指導者ガチャがあるとありましたがあると思われます。自分の班は指導はたいへん分かりやすかったのですが、受講生の操作中に指導者が余所見しがち・または離席するという点が気になりました。
フォークリフト免許を取りました。しっかり細かいコツまで教えてくれる教官でとても良かったです。実際の業務に入っても自信を持って運転できそうです。講習中テントはあるけどとても暑かったので、夏なら熱中症対策が必須だと思います。日替わり弁当が500円で頼めます。おいしいです。
貴方のナビの到着位置は間違っているかも。信号を南に入ってはダメです。国道171号線沿い、ローソンの西側、日立建機との間に正門があり、入って左側です。当日の朝にお弁当(受付で500円)申し込めます。証明写真機(700円)あります。ヘルメット無料貸出しあり。実技は屋外ですから、冬場は防寒着が必要です。
良いとこですね。
今回、初めて車両系の不整地を受けましたが自分的には、教員の方々がかなり分かりやすく、熱心に教えてくれたので良かったです。人によっては感じ方はそれぞれなので❗まだ、他にも取りたい免許があるので次回も是非ともここでうけたいですね🎵
■大山崎インター近くにある建設・工業系の技能教習所■さすが大手といった風情で重機が十分な台数あり、設備待ちすることなくスムーズに実習を終えて定刻通り帰ることができる■主要道沿いの交通の便が良いところにあり、なおかつ駐車場も十分な広さがあるため車で通所しやすい■昼食については近隣にコンビニやファストフード店があるほか、朝の受付時に頼めば500円というリーズナブルな価格で弁当を注文してくれる。
名前 |
(株)PCT 京都教習所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-957-4944 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

フォークリフトで担当してくださった先生は、どんな人にも一発合格を目指す気持ちに寄り添い、人それぞれ合格に足らないであろう部分の気づきを与えてくださり長時間のスケジュールですが親切熱心に指導くださいました。ただ教えるより人を「育てる」というように感じました。自分の人生にとって良い経験になりました。間違っても試験で落とすようなことはないので安心して受講できますよ。