黄金色に輝くヒカリモの秘密。
沼 ヒカリモ生育地の特徴
黄金色に輝くヒカリモを間近で観察できます。
光藻(ヒカリモ)が生育する数少ない場所です。
観光地化されていない静かな環境で楽しめます。
ヒカリモ…!初めて見ました。光が細胞の色素に反射して黄金色になってみえる現象だとか…未知との遭遇でした…!2つ穴があるのですが、奥の方の穴を覗くと光ってました。沼っぽい見た目ですが、ニオイも無く黄金に光っていて不思議。(添付写真は無加工です)ここと竹岡の2ヶ所にしかないそうです。看板があるだけで駐車場などはないので、行く際には注意が必要です。足場は濡れていて傾斜もあるので滑りやすいので注意してください。
日光が射し込んでたせいか、ぱっと見、案内板にあるように見ることが出来ました。特に光源は不要でした。お昼過ぎ。駐車場は無く、車を停めるスペースすら無く、かつ道幅は車1台分です。そんなに車も通らないと思いますが、目の前の道に停めて、30秒で退散。
上から見下ろすと微妙ですが、視線を下げて角度をつけながら強い光を当てると黄金色に輝くヒカリモをを見ることができます。スマホライトでは光量不足です。私は自転車用の指向性が強いLEDライトを使いました。看板からちょっと離れた場所にもヒカリモの穴がありますが、雑草や蔦で完全に埋もれていました。光が当たらず枯れているかもしれません。
観光地化はされてない。道もよくない。駐車場はない。ヒカリモは綺麗ではなく、正直不気味でもある。光を反射するウ○コみたい。救いは悪臭がしないこと。ヒカリモは竹岡にもある。
光藻(ヒカリモ)が生育する数少ない場所。肉眼で輝いて見えるかは判断しづらいものの、デジカメなどで光の当たり方を勘案し撮影すれば、黄金色に輝くヒカリモに出会える。
名前 |
沼 ヒカリモ生育地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-22-3698 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

4月中旬に訪問。黄金色に輝いていました。専用駐車場は無いので、その辺に適当に路駐するか、館山城あたりに停めて、お散歩しながらここまで来るか。見学は24時間可能ですが、太陽光が反射して光るらしいので、昼間じゃないと光って見えないのかも?