京都で味わう地酒と鰆の絶品。
酒亭 ばんからの特徴
京都・先斗町の路地に位置し、ひっそりとした雰囲気のお店です。
京都の地酒が豊富で、特に地酒の味は素晴らしいと評判です。
小皿料理が多彩で、何を頼んでも美味しく満足できるお食事です。
ずっと前から気になっていた店で、期待以上でした。日本酒の種類が多くて日本酒が好きな方におすすめです。くもこと牡蠣の松前焼き、〆サバがすごく美味しかったです。また京都の旅行のついでに訪れたいと思います。
久々に会う友人と京都で会うことになり、真っ先にここを予約、併せて宿泊のホテルもここの近くにwMapだけでは辿り着けず、お忙しい中電話で誘導いただき恐縮です。長年憧れたお店で、当日はカウンター真ん中で少し緊張しつつも、お店の方のきびきびながら丁寧な対応に心も温かくなりました。戴いたもの全てが美味しく、また日本酒もお薦めを2種類いただき至極満足。今度はまた大切な人と一緒にお伺いしたいと思います。
先斗町にはいくつかの路地がある。この店はそんな場所にひっそりと佇んでいた。「ばんから」と書かれた提灯の明かりに惹かれた。ドアを開けるとカウンター席が見えた。空き席があったが2階へ上がるよう促された。おぉ、2階もコンパクトな和の空間だった。私は660円の芋焼酎(くじら)をロックでオーダー、友人は日本酒。・生湯葉お刺身:990円・豆腐揚げ出し:638円老人2人はヘルシー志向の料理を2品オーダー、お通し3種と合わせると、良い酒のアテになる。満腹の胃袋にもするりと入っていく料理と酒、生湯葉なんて、いつ以来なのか覚えていない程久しい。しかし、これ美味いな。淡白な揚げ出し豆腐も然り、これぞ和食!この店の素敵なところはテーブル会計できること。サクッと飲んで食べて4,000円台は今どきかな。1軒目で飲食したとすると,1人あたり5000円程度になるのではなかろうか。常連さんもいるのだろうが、我々のような旅人も多いはず。これからも和食の魅力を発信していってほしい。ごちそうさま。
お友達に連れて行って貰いました。予約をしていたので、すぐに二階に通して頂きました。メニューはとても多く、高くはなく、利用しやすいと思います。京都らしい物と言うよりは、地物を使った居酒屋さんメニューかな。湯葉や生麩もありました。ドリンクは、日本酒、地酒が多い様です。ちゃんとボトルも持って来てくださいました。スタッフさんは、お若い方ばかりでしたが、親切でしたし、気持ち良く過ごせました。
京都で鰆を食べたのは初めてです。優しい味付けで日本酒と合い大将の人柄も垣間見える良いお店です。日本酒のコスパも素晴らしい。
京都に出向いた際は必ず立ち寄っています。毎回、奇跡的に予約出来なかったことはないのですが人気店のビブグルマンにも選ばれたお店のようです。刺身も新鮮ですし、包丁の入れ方や盛り付けも丁寧。煮物やおでんの出汁がとても優しいのも好感。普段、「鰹出汁です!」の様な分かりやすい出汁にどっぷり浸かってる自分に反省したくなります。とにかく価格もお料理も接客も納得。誰にでも紹介できるお店です。
オーダーストップ1時間前に飛び込みで入店。それでもせかされることなくゆっくり呑めました。京都名物のグジ堪能!お通しも洗練されていて京都満喫できました。
禁煙。1階はカウンターのみで、2名が3組は座れる様子。2階は、テーブルか座敷の様子。前日に予約をしましたが、19時半頃は混み合うと聞き、18時半に時間を変更して予約。当日予約は、何組も断られていましたので、お早めにした方がいいかと思います。来店してからすいすいとお料理もでてきました。また、ひとつひとつがおもくなく、味がしみて、何もかも美味しかったです。安心して食べられるお料理でした。また京都行った際はいきます。
探し当てるまで、探し当ててから、どちらも愉しい時間でした。開店すぐに入ったので、ゆったりくつろぎながらお酒や一品料理を選ぶことができました。達筆な文字のメニューから、これは?と質問しながら決めましたが、スタッフの方は迷わず即答して下さって素晴らしい!どの品も美味しかったです。
名前 |
酒亭 ばんから |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-5118 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

木屋町と先斗町のちょうど真ん中、細い路地に何軒か並ぶお店のうちの一軒。隠れ家的な雰囲気がたまらないお店でした。揚げ出しや餡掛けなどほっこりできる創作和食がいただけました☺️茄子田楽の白味噌の甘さにうっとり。柔らかくてトロトロでした🍆軽く揚げられた海老芋のあんかけも美味しすぎました!!ひね鶏は、ひね特有の歯応えは好きなんですが揚げ焼き?だいぶカリッとしていて個人的にはもう少し柔らかめのがタイプでした。