壬生城址の曹洞宗、心癒す常楽寺。
曹洞宗 常楽寺の特徴
壬生鳥居様のお墓があり、歴史を感じるお寺です。
壬生城址のお墓があり、由緒ある曹洞宗のお寺です。
常楽寺は資料館もあり、訪れる価値の高いスポットです。
壬生旧市街地にある常楽寺です。入り口のゾウさんとてもいい感じでした。
山門を改修中だったようで、貴重なものが見れた気がします。御朱印を頂戴しました。
とても由緒ある曹洞宗お寺です。真夏の本堂は蒸し風呂です。避けましょう。
れんらくされたし。
壬生町の史跡です。壬生氏や鳥居氏の菩提寺で、曹洞宗一州正伊派下の寺院です。
壬生家、鳥居家の墓があります。
歴史が有り、壬生城址のお墓も有るお寺で、また、資料館などがありますので、良いところだと思われます。周りが、住宅地になってしまった為に、静けさに欠け寂しさを感じます。
かつての壬生城は意外と大きかったんですね。鳥居氏時代(1712年〜)の地図を見てみると、この常楽寺も堀の内側だったようです。
常楽寺は、壬生初代城主壬生筑後の神がを寄進して創建した曹洞宗の寺院です。
名前 |
曹洞宗 常楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-82-0225 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

壬生鳥居様のお墓があり有名です。