極彩色の大黒様が鎮座する再建お堂。
大黒堂(日本寺)の特徴
極彩色の大黒様が鎮座するお堂が魅力的です。
丸い窓と白黒のコントラストが際立つ珍しい建物です。
昭和14年の大火後に再建された歴史を持つお堂です。
立派は立派なんですが…中に入れるわけでもありませんし、普通の人であればふつうに100%素通りです。あ、セミがいたので激写しました。
2021/10大黒堂。
再建されたお堂に、極彩色の大黒様が鎮座しています。最初の足慣らしにどうぞ。
平成17年(2005年)に再建されたお堂です😸ひっそりとした感じでお堂は佇んでいました。---------------------------------In 2005 (Heisei 17)It is a rebuilt temple 😸With a quiet feelingThe temple was standing.
丸い窓と白と黒のコントラストが際立つ建物の珍しいデザイン。大仏への道を見渡しやすいので、道から目を離してはいけません。特にノコギリヤマウォークの上を歩いているなら(原文)Unusual design of building with round windows and striking contrast of black and white. Easy to overlook on way to the Daibutsu so keep an eye out for it from the path especially if you are walking down from the top of the Nokogiriyama walk
昭和14年の大火で焼失の後、平成17年に再建されました。弘法大師が修行の時に彫られたと伝わる大黒尊天が祀られています。開運厄除け、家内安全、商売繁盛に御利益があるらしいです。
名前 |
大黒堂(日本寺) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大黒天が奉納さらている小さな祠です。