虎の門病院で美味しい療養体験!
虎の門病院の特徴
食事は流動食から通常食まで美味しいと評判です。
新築移転により、近代的な設備が整った病院です。
デジタル化が進んでおり、スムーズな手続きが特徴です。
婦人科系で1ヶ月ほど入院しました。院内は綺麗です。看護師さんのホスピタリティが高くホテルのようでした。医師の方も皆さん親切で、すれ違う時に会釈してくだったり、看護師さんがナースステーションに不在の際は対応してくださり、好印象でした。お見舞いにきた友人の看護師も、医師の腰の低さに驚いていました。もう入院はしたくないですが、今後何かあればこちらの病院にしようと思ってます。
子宮体癌での入院で食事制限無しで過ごしているからかご飯はとても美味しい✨流動食でも粥食でも通常食でも美味しく感じました!入院中では患者の人数多いからか、交代での看護婦さん同士で情報共有がされきれてない部分もあって会う人全員に同じ事を伝える場面も多くこれも伝わってないのか…大丈夫かな……と感じる部分もしばしば…ただ看護婦さんも医師も皆さん優しい方なので色々要望があれば応えてくれる!頼みやすいし親しみやすいです!入院中も2階と9階にコンビニがあるので何かあればすぐに買い物行けるから凄く便利!
1ヶ月前から予約して紹介状書いて貰い消化器内科に行き10時30からなので9時40分には行き、手続き済ませて待つ事1時間診察室に入ったら『紹介状に書いてあるのは肝臓系なので予約し直しですね』との事。もちろん紹介状は封したまま渡してるので受付の方のミス。謝られて午後1時半まで待って又肝臓系の診察受けて次回の造影剤のCT予約して採血だけ終わらしました。このミス以外は問題無しの綺麗な病院で大勢の方が利用してますので流石の病院なんでしょうが。その分だけ引いて4つです。総合的には採血や支払いもスムーズでいい病院かと思います。7月20日に2回目行きました。2回目に行った時には先に2階にある再来受付の機械に診察券を入れるとピンクの紙が出てきます。その指示に従い各階の科目別受付へ向かいましょう。造影剤投与してきましたが親切な技師さんと看護士さんでストレス無く検査出来ました。金属類は身につけない様にして行きましょう。
虎の門病院かなり近代化された病院です。病院内の床に病院内の案内図が再生された時にはビックリしました😳お医者さん、看護師さん、病院スタッフさん、皆さん一期一会に溢れた素晴らしい病院です。
子どもの苺状血管腫で皮膚科にかかりました。とても忙しそうでしたが、皆さん本当に優しく対応してくださいました。医師の方は、ここまでくるの大変でしょう、と初診当日にすぐにレーザー治療を行ってくれ、また通常は1.2週間後に行なっている経過観察もいいよ、もちろん気になることがあればいつでも連絡してね、とこちらに寄り添ってくださいました。当初、住んでいる市の医療センターへかかっていましたが、担当科をたらい回しにされたり、治療方針もこちらに丸投げされたり、保険適用出来ない等と言われ不信感が募っていたので、本当にありがたかったです。
昨年、旧建物の老朽化に伴い新築の建物に移転した。2020年3月に受診した時は、まだ工事が続いていたが、この投稿(2021年3月)には終了しているはず。旧病院に来院した事がある方は場所も病院内も変わっていて戸惑うかも。新病院は当然たがキレイ。ただ、新築に関連するのか、人員は多少移動した模様。院内にコンビニも所在し、コピー機から(マイナンバー・住民基本台帳の登録と番号が手元にあることを前提に)住民票も病院内で取れるようになった。便利になった反面、院内の(手続き等)の場所は一変しており、旧病院に受診経験のある方はかなり戸惑うかな。畳と違って「新しい方がいい」と言い切れないところはあるかも。都内で新規受診される方には(大学附属病院を除けば)同じく新築となった九段坂病院と並んでオススメではある。
8年ほど前、虎ノ門病院に緊急入院をしたことがあります。生活習慣が影響した病気が原因でした。以来、継続して外来診察を受けています。きょうも、受診のため来院しています。私個人の印象と感想を書きます。入院病棟も、外来診察も、一流です。設備も、人材も、さすがです。新しい病棟が竣工し、2019年5月から供用されています。古い病棟は現在解体工事が進行しています。新しい病棟は環状2号線(新虎通り)に面しておらず、同じ敷地の奥に建っています。2020年2月現在、環状2号線(新虎通り)を商船三井ビル側から横断しながら新病棟を探すと、古い病棟に遮られて見つけにくいです。きょう撮影した写真を添付します。2020年9月、旧病棟の解体工事は終了し、高層ビルの新築工事が始まっていました。
全体的に素晴らしく洗練というか、デジタル化されていて戸惑いました。何度か通うようになると手間もいらず便利と感じるのだろうと思います。個人的には清算が無人でできてしまうのに感心しました。【↑2020年12月追記】コロナの時期の週末、救急外来でお世話になりました。先生方も大変そうでしたが、看護師の方々もそれはそれは忙しそうで、こんな大変な時に申し訳ない気持ちになりました。いつもありがとうございます。
A method of treatment of this hospital is one of the Showa era電話の対応もでたらめ 頼みもしない治療の治療費を支払う約束をして欲しいなどこの病院は狂っている 労災の指定病院などと言っているが 労災保険の様式5号を全く理解できていない。こんな病院宛紹介状を書いても前の病院からの診療情報を見ようとしない 個人情報の取り扱いも理解できない前時代の病院 使い物にならない 労災の被災者に支払いの約束を求めるなどこれが気狂いでないなら今後狂人扱いはできなくなる。Finished medical along with the Showa eraできもしない診断について古河労働基準監督署長が不支給とした場合健康保険で支払うのは 診断しなかった・できなかったにも関わらず できなかったことを 報酬として請求し 健康保険に請求するのは 後で 健康保険からの不当利得還付請求になりかねない。こんな病院にトラブルが多いのは当たり前むしろ トラブルだらけでないのが不思議 労働基準監督署は 病院から診療報酬請求書が提出されると医者に 意見書報告書を提出して貰って医療費給付の審理を行うのである。
名前 |
虎の門病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3588-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

生後6か月の子どもが異所性蒙古斑で皮膚科を受診した。とにかく待つ。行くまでは分からなかったが、皮膚科外来には、ベビーカーや抱っこ紐で赤ちゃんの診察を待つ人が結構いた。予約時間の20分以上前に受付しても、呼ばれるのは予約時間の45分〜1時間半後くらい。診察自体は初診時10分程度で、聞きたいことは聞けて良かった。レーザーをした日は、まず麻酔クリームを塗るまでに40分以上待ち、塗布後90分間、麻酔が効いてくるまで待機。レーザー予約時間の10分前に戻るように言われたが、もちろん予約時間には呼ばれるはずもなく、予約時間の30分後くらいに呼ばれた。10分前に戻る意味…診察が終わり、会計窓口に紙を出すのにも長蛇の列…なので、これから小さい赤ちゃんを連れて行く人は、そのくらい長時間拘束されることを覚悟し、準備をして行った方が良い。赤ちゃんが多い外来で、平均1時間以上の待ち時間は正直どうなのかなと思った。グズる赤ちゃんも多々見受けられた。授乳室は同じ3階にあったが、かなり狭く、ベビーカーで入るには、何度も切り返しが必要。狭いが、空調が調節できるのがありがたかった。使用していないが、お湯も出る模様。おむつ替えシートもあり。あと、エレベーターに白衣を着たスタッフが毎回必ず1人は乗っていてベビーカーでは入れず、エレベーターを見送った。(3回行って、3回とも)こんなに大きな病院なのに、スタッフ専用のエレベーターはないのだろうか?ないのであれば、スタッフはエスカレーターに乗って欲しいと思った。