歴史を感じる魚沼神社の御朱印。
魚沼神社の特徴
魚沼神社は、崇神天皇時代から続く重要な神社です。
杉の巨木阿弥陀堂は重要文化財で趣があります。
上杉謙信が祈願に訪れた歴史ある場所です。
御朱印をいただくため訪問。荘厳な雰囲気でゆっくりを参拝できました。
令和4年(2022年)7月に参道の敷石の整備工事が完了しました。御朱印も受け付けております。
狛犬指数3.8。台座が高いので近寄っても下から見上げる形になり、もどかしい。でも表情も体格体型もかなり良い.素敵な狛犬です。
歴史を感じる神社です杉の巨木阿弥陀堂は重要文化財苔むして趣があります魚沼神社と阿弥陀堂の御朱印を鳥居⛩前のお宅で頂けます。
上杉謙信が戦いに行く前に祈願に訪れたとする神社です。本殿の脇には国宝文化財に指定された阿弥陀堂が建っています。杉に囲まれた神社です。
創建は崇神天皇の時代で古く、上杉謙信はじめ武家の崇敬をあつめたそうです。御祭神は彌彦神社と同じ天香山命。上拝殿にも「彌彦大明神」の額が掲げられています。境内に1563年建立の阿弥陀堂があり、なんと国指定重要文化財です。三間四方、一重宝形造茅葺で室町時代の貴重な建築らしいです。阿弥陀如来三尊(たぶん本物)が安置されており、拝見することができました。
見所十分なんだけど、ちょっと荒れているのが悲しい。祭神は弥彦大明神。弥彦神社た同じ。
歴史ありげな由緒書スタートが未定だけど748年としても1278年の歴史ある神社。
寂れた感じが漂う。神社向かいの神職さんのお宅で御朱印をいただけるが書き置きで、もうやりたくない空気が漂っていた。
名前 |
魚沼神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0258-82-2724 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

広い神社です。駐車場は、ありません😅御朱印は、向かい?の個人宅で在宅時のみ、いただけます。