脊振山から楽しむダムの湖沿い散策。
脊振ダムの特徴
脊振ダムの監視塔周辺は、アクセスが制限された特別な場所です。
湖沿いを歩くとサワサワと水音を楽しむことができます。
貯水量が少ない時期でも、ダムの静かな雰囲気が魅力です。
福岡市営の1976年竣工のダム。管理は県営南畑ダムで行っている。脊振山頂から見えるダムはここ。近いように見えるが、防衛省専用道路が通行止だったので、南側からぐるっと回らないと行けなかった。近いようで遠い。板屋峠の途中、少年自然の家の前から入ったところに有るが、路面崩壊で徒歩ですら天端まで行けない状態。近いようで遠い。五ヶ山ダム方向からだと、五ヶ山豆腐の先がやや狭いが、それ以外は少年自然の家まで片側一車線でアクセスはしやすい。ダム方向へ曲がると狭いが。市営なので、ダムカード無し。
雨が少ないのか、工事の為なのか貯水量が少なくなってました。
ダムの監視塔がある場所は、門扉があり、車は、入れないけど、歩いて、中に入れる!車が入ってこないので、自然のドックラン🐶奥に行くと、広い駐車場がさびれたスペースがあり、名目では、ヘリポート!さびれた看板で、立入禁止と、あるが、大型犬を放して、散歩に、もってこい♪水がないので、犬の飲み水持参した方が良い!6月の初め、19時半から暗くなるので、ダムを時計回りに廻って、有刺鉄線が張ってある別荘の敷地を過ぎた辺りに、車停めれるスペースがある!別荘の池にホタルを飼育してるので、雨の次の日は、山が光ってるくらい、ホタルが飛ぶ!何十匹、何百匹単位で、飛んでる!隠れた名所!
入って良いのか不安なゲートから、湖沿いに歩いて行くと「サワサワ」と水の音が・・・こう言う形のダムも有るのか。
名前 |
脊振ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

脊振山頂からよく見えます。