水をかけて願い叶う、熱田神宮の隠れパワー。
清水社(末社)の特徴
罔象女神を祀る水の神社で、眼病平穏の霊験あり。
苔むした石は楊貴妃伝説の一部として、神秘的な雰囲気を醸し出す。
3回水をかける祈願方法は、願いを叶える強力なパワースポットとして人気。
説明文にはこうありました。お清水『湧き水の中にある苔むした石は、享禄の古図(1
湧き水の中にある苔むした石は、享禄の古図にも描かれている楊貴妃の石塔の一部との説もある。三度水をかけ祈願すると、願いごとが叶うとかこの水で洗うと、肌が綺麗になるとかこの湧水は、飲む事が出来ません近年は有名になった為、水かけの希望者の行列ができてます。
隠れたパワースポット🌟真ん中にある石に柄杓にて3回水を掛けてからお参りする👍
本殿の右奥!楊貴妃伝説が残ってます。清水の中にある石は楊貴妃の墓石の一部だとか。願い事をし、その石に3回水をかけると、願いが叶うとのこと。また、清水の水で肌を洗うと綺麗になるとのことです。森?の中、静かな雰囲気です。
説明を読むと奥の石に水を3度掛けて祈願すると願いが叶うと言われてます。井戸水でお肌にも良いとの事なんか楽しい😊
銀杏の落ち葉が光りを反射して神秘的でした。
熱田神宮の中にあります。駐車場は、あります。こちらは、熱田神宮の奥にあります。こちらは真ん中にある石にに水を3回かけると願い事が叶うと言われております。またこちらの水で顔を洗うと綺麗になるとも言われております。流石にバシャバシャと顔を洗う事が出来ないので、手を濡らして、その濡れた手で顔に触るって感じでやりました。
2020.02.27訪問「湧水の中にある、苔むした石は、享禄の古図(1529年頃)にも描かれている楊貴妃の石塔の一部との説もあり、三度水をかけて祈念すると願いがかない、この水で肌を洗えば綺麗になるともいわれている。」という立て札が有ります。女性がその作法に従い願い事をしていましたが水をかけるといっても少し距離があり、打ち水の要領で水を飛ばすので石に水を当てることに集中していてもうまく行かないようです。
昔は隠れスポットでしたが、いつの間にか知名度も上がり、綺麗に整備されています。
名前 |
清水社(末社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-671-4151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

末社 清水社の御祭神は罔象女神…水を司る女神様です(^^)眼病平穏の霊験があるそうですよ!