九州三十三観音霊場で心清める。
本覚寺の特徴
幸せを呼ぶ七福稲荷大明神が祭られています。
九州三十三観音霊場の第七番札所で御朱印が取得可能です。
古處山の麓に位置し、野鳥川沿いの絶景を楽しめます。
ずっと気になっていたので、立ち寄ってみました。凄くいい雰囲気でした。きっとお寺さんが素敵なんだろうと推測します。
令和元年9月13日参拝九州三十三観音霊場 第七番札所御朱印あり(観音霊場)、御首題あり本尊:三宝尊宗派:日蓮宗御詠歌:ながいきもよろこびもみな本はちえ覚らせたまえなむかんぜおん昭和二五年(1950年)創建の寺院、外宮の守護神堂には願満香取大明神が勧請されており、七福稲荷大明神や末広大明神も祭られている。
古處山 本覚寺は、秋月城址の北東2kmほどにある日蓮宗の寺院で、古処山の麓の野鳥川沿いに伽藍を構えている。昭和25年頃、現在より東側キャンプ場の方に開山しました。その後、手狭になったことから、40年ほど前、現在地に移転しました。
九州の霊場で日蓮宗のお寺が含まれる事は余り無い様な気がしますが、ここでは御主題では無く、霊場専用の御朱印が頂けます。(7番札所)朝早く伺ってしまいましたが快く対応頂き、ご本尊も拝ませて頂きました。更に木製のお守りを頂こうとした所、お上人自らそのお守りを日蓮様の木造の前に置き、目の前でご祈祷していただいた物を授与して頂きました。初めての経験なので感動を通り越して申し訳なさも感じてしまいました。お寺に続くまでに紅葉の綺麗な楓の並木が出迎えてくれます。その真横を流れる小川の風景と相まってとても綺麗です。ほとんどの人が紅葉見物は麓の秋月城跡等の有名な所に行かれる為か、人気が無く静かに観賞出来ます。今後も何度もお参りに行かせて頂きます。
名前 |
本覚寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0946-25-0038 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御参りさせていただきましたが、邪念が無くなったように清々しい気持ちになれました!