冬の大祭と神楽殿の美。
歳大明神宮 両所大権現宮の特徴
仁王像の存在が印象的で、参拝のきっかけになります。
冬の大祭が行われ、地域の伝統が体感できます。
神楽殿の造りが素晴らしく、訪れる価値があります。
このお宮で、冬の大祭が昨日行われました。
神楽殿の造りが素晴らしい!獅子と象🐘の造りは年号享保14年の後徳川吉宗時代に長崎から江戸迄2ヶ月以上掛けて、各宿場町は象ブーム。獅子と龍が普通ですが、是非一度参拝して沢山観てください。今日は良い出会いが有りました。神様に感謝です。
名前 |
歳大明神宮 両所大権現宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

何の予備知識もなかったのですが、空港へと車を走らせているとき、こちらの鳥居脇にある仁王像に気づいて参拝しました。神仏習合の名残でしょうが、鳥居の両脇に小さい仁王像が鎮座しています。両子寺の仁王像ほどではないですが、作りはしっかりしているので、ちゃんとした仏師による作なんでしょう。境内の佇まいも素敵でした。本殿、拝殿はきれいに掃除されており、地元の方から慕われていることがうかがわれました。境内から鳥居越しに見る田園風景はとても素敵でした。