高床式倉庫で作る勾玉体験。
弥生のムラ安国寺集落遺跡公園の特徴
勾玉作りが体験できる贅沢なひと時、集中したい方におすすめです。
リアルな高床式住居が並ぶ、歴史を感じるユニークな空間です。
屋外の竪穴式住居は地形を活かした再現がされていて、訪れる価値があります。
リアルに高床式倉庫とか住居とか見るのは初めてでした。2022年にそこにあり続けているという不思議。百聞は一見にしかず!
火起こし マガタマ製作体験できる。
子供が勉強がてら遊べそう。
何かしら体験を申し込んでいれば有意義だろうが、ふらっと訪れてもあまり意味はない。
竪穴住居や高床倉庫が再現されていて面白かったです。コスモスとかもキレイでした。
高床式住居の部材が多く発掘されているだけ有って他の遺跡とは違いました。大工さんなら作れるかな?的な弥生時代の住居が復元展示されているケースが多いですが、木の加工も少なくてこれなら自力で建ててたと思われる時代にピッタリかもと思えました。又柱(枝を残した二又の柱)や貫通させていないほぞ穴は石器でも頑張れば作れそうですしハサミで屋根を整えていないのもリアルです。公園の歴史体験学習館には多くはないですが出土品の展示もされています。展示されていた高床式の部材が非常に細かったのが印象的で当時の人が出来るだけ手間を掛けずに作る工夫をしていた事が良く分かりました。
隣町に住んでいながらに、行ったことがなく近くの安国寺を訪問する際に立ち寄りました。弥生時代の集落の再現だけかと思いましたが、受付の建物も立派で歴史展示会なども開催されいることがあります。入館料も200円だったと思いますが、集落の見学もふくめるとお得です。雨だと集落見学が厳しいかも知れないので晴れた日がおすすめ。
屋内展示物は少し少なめに感じましたが、屋外の高床式住居や竪穴式住居などは地形を含めてリアルに再現されてました。体験しながら学べるコーナーなどがあり子供は楽しめると思います。
天気がいいと最高です‼
名前 |
弥生のムラ安国寺集落遺跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.kunisaki.oita.jp/soshiki/zaisei/yayoinomurakouenn.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

勾玉を300円で作れるのですが、一人で集中したい時に向いてます。石によって、固さが違うと聞いたので、他の石も挑戦したいですね。突然行ったのですが、十分に楽しめます。1カ月前に予約すれば、壺っぽい物が作れるので、予定が開いたら、体験してみたいですね。