地獄のぞきから見る絶景、千葉の美。
山頂展望台(日本寺)鋸山の特徴
千葉県の魅力的な観光スポットで、東京湾を一望できる山頂展望台です。
地獄のぞきにはスリル満点の美しい景勝ポイントがあり、Instagramにも最適です。
無料駐車場から仏像を見学しながら約30分の登山を楽しめるアクセスの良さがあります。
ここに行くまでの階段が急で大変ですが、地獄のぞき、展望台、山頂と景色の良い見晴らしの良い場所が多いです。
地獄のぞきは順番待ちしていたので、スルー。展望台は360°見渡せる。2024/12/15
鋸山登って来ました⛰️低山ですが、結構ハードでお昼から登ったので、見晴らし展望台や、山頂など、全てをゆっくり回っていて地獄覗きが3時までとは知らずギリギリ入れなかった(;´д`)それはいいのですが、帰りのロープウェイ🚡までの道のりが地獄のぞきと繋がっていないのでロープウェイに乗ろうとすると(4時で門が閉まる😱ので)入園料だけ払って通り抜けをしなければならずそういったインフォメーションがℹ️全く無いので😓皆さんもご注意ください⚠️
2015年4月に訪問。切り立った岩肌が特徴の鋸山。岩が露出した鋸のような山で、その見た目から鋸山と呼ばれていますが、正式名称は乾坤山(けんこんざん)と言うそうです。展望台からの眺めは素晴らしく、天気が良ければ遠くは富士山、伊豆大島から東京湾一体を見渡すことができるそうです。ただ、展望台は飛び出した形状なので、高所恐怖症の方は、ちょっと厳しいと思います。足がすくみます。
千葉県で1番来てみたかった場所です!東京湾から駿河湾へ、浦賀水道の先に見える三浦半島の景色は、一見の価値あり!絶景かな、絶景かな!オススメです!
東京湾が一望できて行くまでのイメージと180°見方が変わってとても美しい場所!このクチコミを見た人は絶対に行きべき!富士急ハイランドの高飛車みたいな崖の先端はスリル満点。皆さんそこで順番に記念撮影をしてました。並んでるので15分以上待つかも。その他見どころが満載で情報量が多く、体と目を動かすに忙しいくらいその日はとても晴れていたので海の地平線をボーッと見ていたら地球丸っ!ってなりましたね。いい経験でした!
無料駐車場から仏像を見学しながら階段を登ること約30分で山頂に到着。冬の晴れた日でしたが、三浦半島が一望でき、千葉、東京、横浜、さらに奥には富士山が。高度はそれほどないけど、ほぼ360℃のパノラマビューが最高です。ここは行く価値大です!
一番気軽に行くのは、ロープウェイですが、じっくり散策できるのは、鋸山登山推奨ルートです。今回は、産業遺産巡りコースを通って、日本寺、百尺観音、地獄のぞき日本寺大仏を拝観してきました。産業遺産巡りコースは、金谷駅から日本寺まで1時間半程度です。観光案内所でマップをいただき、マップにあるQRコードを読み取りながら、鋸山と房州石の歴史に触れながら登るのも一興です。車力とは、てっきり男性の仕事だと思っていましたが、実は女性達で、一つ八十キロの石を3つ木製の猫車に乗せて運んでいたというのには、只々、驚きでした。あいにくの小雨模様で、絶景は望めなかったのですが、靄の中の地獄覗きも、幻想的でした。また、晴れの日に登るつもりです。
絶景でしたが、先端の撮影スポットはすごく人が並んでいて40分は待ったと思います。底を覗けば恐怖の高さがわかりますが、記念撮影するとその高さがわかりません💦しかし絶景ポイント迄の登り階段もキツかったけど、その後の大仏見学からの駐車場迄の登り階段で、膝がガクガクで超キツかったです(笑)
名前 |
山頂展望台(日本寺)鋸山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

濱金谷駅から登り始めて観月台コース〜車力道〜鋸山展望台。