堤防通路で見える!
黒磯浄化センターの特徴
道路側からは見えないが、堤防通路からは少し見える立地です。
小規模ながらも24時間稼働で安定した運営を行っています。
地元の下水処理場として、地域に貢献している姿勢が感じられます。
道路側からは見え無いが、堤防通路から少し見える👀規模は小さいが24時間稼働で頑張っているようだ👍
名前 |
黒磯浄化センター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.itoshima.lg.jp/s029/010/010/050/030/050/gesuido-qanda1.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

糸島市の公共下水道の処理場(終末処理場)の1つで、汚水に混じったゴミや泥を沈めて取ったり、微生物に食べさせたりすることによってきれいな水にしています。下水処理施設へ入ってきた水は、ビンなどに入れて上からのぞくと5cm位までしか下のものが見えませんが下水処理施設できれいになった水は1m以上透きとおって見えるようになります。