圧巻のギネス吊るし雛。
道の駅 クロス10十日町の特徴
地場産土産が豊富で、特に吊るし雛が圧巻です。
隣接の越後妻有里山現代美術館にもアクセス便利です。
美味しいへぎ蕎麦やパンを楽しめるレストランがあります。
初めて訪問 広い売店にたくさんの地場産土産等がズラリ ソフトクリームなどもあって楽しめる 2階には中、大ホールがあってイベントが出来る 小ぶりの無印良品があったりレストランもある 閉店は早い。
ぱっと見では道の駅っぽくない外観。温泉、美術館、お土産など内容は充実していると思う。
スタンプラリーで訪問。館内に吊るし雛が飾られていたり、友禅染めの体験キットが売っていたりと他の道の駅には無いものがあり良かった。隣に温泉と美術館がありのんびり出来る場所です。外のトイレには入口にドアがありません。
20248月11日朝8時頃十日町市到着初上陸wwこの近くで明日仕事の為先乗りwクロス10の道の駅と現代アート美術かんと明石の湯♨️が併設されてますねw
大きな吊るし雛があるとの事で行きました。凄く立派な吊るし雛が飾られていて、ギネス認定証(コピー)も貼り出されていました。お土産も色々あって楽しめました。5月中旬に伺ったのですが、立派な極太アスパラなども売られていたり、胡桃が有名なのか殻に入った胡桃も売られていました。生煎餅(きな粉)とコシヒカリのポン菓子が気になりすぎて自分用に購入しましたが、どちらも美味しかったです。生煎餅は…伸びない羽二重餅…みたいなお餅ですかね!見た目はきな粉羽二重餅(アンコなし)って感じです。ポン菓子は素朴な味と甘さでいくらでも食べれそうです。魚沼コシヒカリを使用とのことなので、何とも贅沢な食べ方ですね!パンも気になりましたが、まだ1泊残っていたので我慢しました!今度は帰る日に立ち寄りたいです。
ギネス記録を更新した吊るし雛の数には圧巻です😳♡可愛いくて、愛くるしい雛人形はずっとみていても飽きません❣️1つひとつが魂込められて造られていると感じます‼︎お土産にある吊るし雛も人気✨ガラス細工や工芸品にも目移りしちゃいました👀✨こちらで販売しているパンは美味しいと評判で次々に買っていく人が多く、数が少なくなるのでお早めに‼︎あんぱんは塩味も相まってめっちゃ美味しかったので、また食べたい😋♡
ギネス認定の幸せを呼ぶ傘吊るし雛10mもあるので、カメラに収めるのが大変です。ひとつひとつの人形はよくわかりませんでした。道の駅には、珍しい季節の野菜が売ってました。
街中にある道の駅とは珍しい。入浴施設や食堂。多目的会議室などの複合型施設ですね。道の駅としての機能もさながら、圧巻のつるし雛や物作りの盛んな街らしくクラフトテナントが充実しています。市民の交流の場として良き施設だと感じました。
越後妻有里山現代美術館の隣の建物です。おみやげ館では地場産の食品を販売しているようです。(閉店のため確認できませんでした)。『つまり食堂』がありローカルフードが楽しめそうです(訪問した時間は閉店でした)。
名前 |
道の駅 クロス10十日町 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-757-2323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

道の駅というより観光会館のイメージ。大通りからは通り1本入ったところにあり外観もビルですので少し分かりづらいかも。飲食店、土産屋などのほか隣接ですが温泉や美術館などテナントはとても充実しています。館内もきれいで巨大なつるし雛など眺めてみるも良し。地方の道の駅にありがちな直売所(ファーマーズ)のような機能はないので冷蔵食品はありますが生鮮品はないと思いましょう。道の駅特有の客のごちゃごちゃ感はないのでゆっくり見て回れます。