智泉寺の桜、幻想的なライトアップ。
智泉寺の特徴
智泉寺の桜はとても美しく、ライトアップが評判です。
関ヶ原の戦いから開創された歴史的な寺院です。
妻有百三十三番霊場として、多くの人に親しまれています。
(゚Д゚)桜🌸キレイでしたよ2023/04/09
立派なお寺様でした😌
ほくほく線、鉄印巡りで訪問。十日町駅からほど近くにある立派なお寺。門が素晴らしい。そして手入れをされた庭が素晴らしい。駅から近くにこんな素晴らしいお寺があるとは。なんか得した気分になった。
桜のライトアップ。綺麗です。
妻有百三十三番霊場。第一番札所。水月寺二番札所兼務。
ここのお寺には、いろいろ お世話になっております、具体的には、言えませんが、大変お世話になっております。親身になって相談になってくださいます。
市内の通り沿いで、ご住職が一生懸命ライトアップしてくれてます。
智泉寺の開創は、関ヶ原の戦いから大坂冬の陣の間にあたる1607年(慶長12年)と記録があります。住職不在のまま数年が過ぎたころ、十日町近隣寺院の法要に上州(群馬県)から高名な僧侶が講師として招かれました。その徳望は遠方まで及び、それを耳にした智泉寺の檀信徒が寺の復興を強く願い出たところ、その誠意を悦び快く引き受けてくださることとなり、その僧侶の下で智泉寺再建立の運びとなりました。その僧侶が、智泉寺二世・雲高玄瑞大和尚(うんこうげんずいだいおしょう)です。非常に立派なお寺さんです。隣には大きい観音様も建っています。
素晴らしい建物です。春は桜が満開で綺麗です❗門構えも立派でした。
名前 |
智泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-752-2247 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

あまり知られてなさそうですが、立派な門やお堂があります。カエデ等の木々が爽やかで日陰が涼しかったです。