久留里のオシャレなブックカフェ。
東ノハテノ国(ひがしのはてのくに)の特徴
店内は可愛くお洒落で、絵葉書や油絵が素敵に飾られています。
新鮮な野菜をたっぷり使った、素材の味が楽しめるヘルシーな料理が魅力です。
久留里駅から徒歩5〜10分の距離にあり、地元の人気カフェとして評判です。
外から見た印象とは全く違い店内は、とても可愛くて素敵なお店でした。店内に置いてある本の置き方もお洒落です。11月5日 本日から作家さんの手作りの絵葉書や油絵等たくさん飾られていて、飽きることなくランチを頂けました。24号線沿いに店舗はあり店舗の前にある駐車スペースは2台です。停められない場合は久留里駅前にある「上総地域交流センター」前の無料駐車場へ停めて歩いても5分位で到着できます。地元の方からも人気が高いようです。又 利用したいお店です。
久留里にあるカフェです。駐車場は4.5台ほど停められます。休日の昼頃だとほぼ満席でした。席数は4人がけテーブルが2つ、カウンター7席です。料理の他に店内で手ぬぐいや本を販売しています。ランチプレートを頂きました。ポタージュもキッシュも美味しく、自家製パンも食べられます。
丁寧に対応していただき、お店の中で心地よい雰囲気で過ごせました。ランチプレートをサラダ代わりにして2人でシェアしました。パンが絶品です!カレーは、メニュー通りだと、ライスで提供されますが、パンと一緒に食べるのも美味しいです。
cafeの町、久留里 と言われるほどcafeが多いところですが、その中でも評価の高いこちらへ行ってきました。駐車場は店先に2台止められますが、商店街を利用する人は駅前のコミュニティセンターの駐車場や、ちょっと戻って踏切を渡った左側の空き地にも留めてよいそうです。「修道女の食卓プレート」なるワンプレートを食べました。たまたまイタリアの修道院で作っている香水をうっすら付けていたので既に気分はシスターです。そうこうしているうちにお料理が到着。キッシュやスープはフランス、ハムやバジルトマトはイタリアやスペイン、と多国籍な修道女気分が味わえました。ブリュレを頼みたかったのですが、待ちのお客さんもいたので早めに店を出ました。次回食べたいと思います。
久留里駅から徒歩5〜10分の位置にある、洋食屋さん。ランチで訪れました。3種類のランチから選ぶ形式で、「修道女のランチプレート」を注文。パン、キッシュ、鶏肉入りのポタージュスープ、ポテトサラダ、葉物サラダ、トマト、生ハムといった内容(勘違いあったら申し訳ないです)。どれも味も食感もよく、特にパンは出来立てに近かったのかとても柔らかったのが印象的でした。デザートにはブリュレを注文。結構なボリューム感で、冷たいプリンの上に温かい焦がしカラメルの味と食感も抜群。丁度お昼時で混んでいたため、順番待ちに(他の方も書いていますが、電話番号を記して連絡を貰うスタイル)。その際「何時に久留里駅を出る列車に乗る」とお伝えすると「充分間に合うような時間でお席を用意できそうならお電話しますね」とか「お時間ないといけないから、少し早めにデザートをお持ちしました」など細かな気遣いをしていただけました。また久留里・上総亀山へ伺うことがあれば是非利用したいです。
久留里駅付近にある。クルマは店の前に3台位停められる。平日の1230位に行ったら、満席で、空いたらケータイで知らせるとの事。常連が多いようです。調理場は狭いが料理は美味しい。トイレは一つ。2人の女性スタッフでの運営の為、料理提供時間は長かった。お喋りを楽しみながらの食事なら気にならないが、食事だけの目的だと時間を持て余す。
2021/8 モーニングやってました。どうやら試験的にのようです。店主が一人で営んでますので、電話対応などありません。SMSでマメに営業日など更新してます。メニューはよく変わりますが、オススメを頼めば間違い無しです。
野菜の美味しさ、トマト一粒一粒へ味付けがされているところ、パンのもっちりふんわり感、スープの歯応え、キッシュの味の深さ、大人の味・猪肉ポロネーゼ、全てが他では味わい難いです。店主さんのスッキリとした応対も、また来たいと思わせます。
厚くて大判のお絞りにビックリ👀新鮮な野菜をふんだんに使ったメニューで、ぱんがお薦めです。
名前 |
東ノハテノ国(ひがしのはてのくに) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

プレートいただきました。サラダ沢山、具入りスープ、ほかほかパン、やわらかキッシュ、チーズ入り?まろやかポテトサラダ。女性好きしそ〜