新緑の木漏れ日、心地よい展望。
三舟山展望台の特徴
展望台までの道は、訪れる人々に安心感を与える整備が行き届いています。
春には桜が美しい名所となり、特に早朝の訪問が気持ちよくおすすめです。
コンクリート製のしっかりした展望台からの景色は絶景で、心地よい風を感じられます。
地元なのに初めて登りました。最初は上りの連続ですが、そのうちなだらかな道となります。展望台からは君津市街地や製鉄所、海ほたるも見られました。新緑の眩しい季節に来ることができました。また違う季節に来たいですね。
案内所から展望台を経由してぐるりと一周40分くらい。気楽に登ることができます。景色は期待してなかっただけに素晴らしく感じました。
20分くらいで気軽に登れます。君津市が見渡せる素晴らしい景色ですよ。
東京よりアクアライン経由で1時間弱標高138Mちょっとした,登山気分のハイキングができます、春は桜の名所らしく、かなりの混雑と言う感じですが、季節を外した早朝などは気落ちの良い空気が吸えます。
新緑の木漏れ日の道をゆっくり歩き、展望台に着いた時の薫風がとても心地よい。この山は日本武尊が船を着けた伝説が有り「御船山」が本来の地名のようです。古代の海岸線はこの山の南から西山麓辺り迄あったということで、伝説は本当では思いました。この山から鹿野山一帯を支配していた阿久留王との激戦になったのでは。とか、里見義弘と北条氏政の戦いでは、この山に北条軍10000騎が陣を張り、佐貫城の真に、背水の陣の里見軍2500騎と戦い、劣勢の里見軍が勝ったことの戦略とは。等々、想像してたら時間を忘れてしまいました。
地元の山ながら、山頂からの景色はなかなか良いです👍👍山頂に行くまでも、そんなに厳しい道は無く安心してトレッキングを楽しめると思います。途中にはイノシシを捕まえる罠などあり、楽しめます😃😃
今年は春が早い、山笑う。
よく整備されていて、子供からお年寄りまで、スニーカーでも楽しめるハイキングコースです。序盤は傾斜がきついですが、息が上がらない程度のゆっくりしたペースで進むとしばらくしてほぼ傾斜のないなだらかな道になります。
幹線道路から、ちょっと入るだけで長閑な里山の原風景。HKの大河ドラマ「八重の桜」や「真田丸」「西郷どん」などのロケ地としても密かな人気スポット。
名前 |
三舟山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-54-8988 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここにはいくつかテーブルがあるのでお昼を食べたり珈琲を飲んだりしてのんびりすごしました。