源頼朝も称えた千貫松。
千貫松の特徴
源頼朝が称賛した美しい松、千貫松の由来が魅力です。
和田義盛の言い伝えに基づいた、千貫の価値ある名木です。
森戸の先に位置し、素晴らしい海の景観を楽しめます。
なぜ、松があるのか不思議に感じました。
元歴元年(1184年)源頼朝は休息のため立ち寄った森戸でこの見事な松をみて、「如何にも見事な松だ」とほめたところ、出迎えた和田義則が、「千貫の価値ありて千貫松と呼びて候」と答えたことから、この松は千貫松と呼ばれ続けているそうです。普段何気なく眺めてる風景も、このような歴史を知ることでまた違った目線で楽しめますね!!
2022.5.8朝8時ごろゴールデンウィーク最終日に行きました。早い時間の為か混んでなくゆっくりと見学出来ました。
『せんがんまつ』と読みます。森戸神社を奥に進んでいき本殿の裏に位置したあたりにあります。岩の上に松。とても神秘的な光景です。
わたしにとってのパワースポットだと感じます。大好きな場所です。
カッコいい。力が感じられる。
千貫の価値あるから千貫松。
美しい松に加えて素晴らしい海の景観が望めます。
2021.02とっても素敵な松。
名前 |
千貫松 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-875-2681 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

裕次郎の記念碑から右に降りた小さな浜。散歩、ビーチコーミングで訪問しました。朝ということもあり人はまばらでした。ビーチコーミングの成果は…ですが天気も良く、景色を楽しむにはとても良い場所だと思います。犬の散歩、ヨガをする人、地元の人のオアシスだと感じました。