平塚海岸で黒鯛ゲット!
平塚沖総合実験タワーの特徴
平塚沖総合実験タワーは、昭和45年に科学技術庁の管轄で建設された観測塔です。
東京大学の津波観測を目的に造られ、漁師からも重宝されています。
平塚海岸の珍百景としても知られ、多くの海散歩客が訪れています。
この観測塔は昭和45年頃に建てられて、当時は科学技術庁管轄で、その後国土交通省になり、現在にいたってます❗友人の漁師は潮流等がわかるから助かってると聞いてます‼️
東京大学の平塚沖総合実験タワー津波観測の目的の為、建造された。昔は日本に何ヵ所かあったが、現在ではここだけにしかない。
毎週、海散歩で行ってます。
釣れたからです。
黒鯛ポイント。
ポイント入られ過ぎて釣れない烏帽子と、ここはメジャー過ぎる。
釣りに行って来ました、駄目でした。
名前 |
平塚沖総合実験タワー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平塚海岸から撮影📸テレビ朝日の珍百景にも取り上げられた📺️