定光寺ロックガーデンで空を楽しむ。
定光寺ロッククライミングの特徴
定光寺ロックガーデンにはお手軽な岩があり、初心者にも最適です。
周囲は山と木々に囲まれており、自然を楽しめる環境です。
岩場が濡れがちなので、注意が必要と感じる口コミがありました。
定光寺の岩場(定光寺ロックガーデン)は3ヶ所から成る。現在は崩れた大壁にルートは無く、対面に有る台湾壁の表面が上級者向けフリールート(5.10a〜5.13a)*限定ルート含むが23ルート、但しバッカス5.7以外。裏壁がⅢ〜Ⅵ級の初級から中級者向けが13ルート、但し最右に以前人工A1をフリー化した5.11bが1ルート。大壁の左側フランケのすべり台に5.9+〜5.10bのフリーの3ルートで、全40ルートから成り、ルート長は7〜15mです。全ルートリードルートのチャート岩質で、表壁のフリールートは逆層のボルダーチックなルートと成り、手足限定のボルダー課題ルートが複数有り、ムーヴが複雑且つホールド悪く遠いルートも多い。ボルダー課題の限定ルートはトポに記載して有るが、詳細は現地で確認されたい。特に上級者向けのフリールートは正しい指導の元、事故や自然破壊の無い様留意してやって下さい。
お手軽な岩です。
山と木々に囲われていて濡れがちです。晴れが続いてから行くと良いです。ボルトは新し目。岩場上部に支点構築点があり、岩角からの保護用の薄いマットも置いてあるのでありがたく使わせていただきます。
名前 |
定光寺ロッククライミング |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ハイキングの途中、横路を行くと定光寺ロックガーデンと記してある看板を見つけました少し登ってみると、岩にリングやボルトのようなものがとりつけてあり、クライミングの練習をする場所のようでした岩の上の高いところからは、空がきれいに見えて、とてもよい眺めでした。