約200品種480本、梅の魅力満載!
渓流の梅園の特徴
梅の花が終わりでも、バラやアジサイが楽しめる雰囲気の公園です。
約200品種480本の梅が鑑賞でき、関東最多級の品種数を誇ります。
"ビランジュ"の樹や、ハナショウブとのコラボも見どころの散策スポットです。
手入れの行き届いた梅園。歩きやすく広さも丁度良い。小さな子供もお年寄りも楽しめる。アップタウン無いです。駐車場からも近く駐車場にはトイレもありしかも無料!至れり尽くせり。又来年も行きたいです。
曽我梅林に行った時、初めて寄リました。広々した日本庭園にいろんな梅が植えられて、見応えあります。梅まつり期間でクイズラリーをやっていたので、植物園入口でその用紙をもらってきたら、梅の説明が適度に詳しくて良かったです! クイズも面白かった (^^)木ごとに種類名が記され、低く剪定しているので花の中までよく見えて、違いがよく分かります。曽我梅林は里山に広がる風景、この梅園は種類の違いをじっくり見て回れて、どちらも良いです💕
2月17日に訪問しました。沢山の種類の梅が咲き誇っていました。とても綺麗でした。ウィークデイにも関わらず駐車場はほぼ満車でした。
♪︎2月中旬、咲き誇る梅花……プロムナードから観るも良し、近づいて薫りを楽しむのも良し🎶 5月中旬、せせらぎを彩るハナショウブと色付く梅の実のコラボもvery good♪︎「渓流の梅園」は幾度となく散策してますが、本日は「ビランジュ」の樹を見つけました 2021/05/30
約200品種480本の早咲きから遅咲きまでの紅梅・白梅が約2haの敷地に植栽されている関東最多級の品種数を誇る梅園で、毎年、梅まつりのテーマを決めて特徴ある梅を紹介しています。その名の通り、渓流が流れている梅園で、曽我梅林とはまた違った趣があります。
約200品種の梅が楽しめます。
名前 |
渓流の梅園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

梅の花は終わりましたが、バラ、アジサイ、菖蒲が見頃でいい雰囲気の公園です。