小川の飛び石が魅力のいの町。
スポンサードリンク
小川を飛び石づたいにわたるのは珍しいパターンでした。元々の参道らしき道は、木が繁って通れそうにないです😅 雰囲気はよい感じですが、あまりお世話はされていないようでした🐱
名前 |
六社明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「いの町:六社明神」2024年7月に訪問したときの写真です。小学校跡を登っていくとあります。川の飛び石(人工物)を利用して対岸の神社に向かいますので、水量が多いときはきっとたどり着けません。六社明神とは大國魂神社の別称です。 大國魂神社は、武蔵大國魂神を主神とする神社で、他に武蔵国の著名な六神を併せて祭っていることから、六所宮・六社明神とも言われます。この神社の境内には二つの社があり、それぞれ神様を祀っているのだと思いますが情報がなくて分かりませんでした。薄暗い境内でもあり、詳しい調査をするのが結構怖いです。ただ、掃除道具があったほか、手入れは定期的にしているようです。とするならば、一体だれがいつやっているのかも興味があります。いずれにしても情報不足で分からない点が多い神社です。