通りの隠れ家、お天王さま。
津島神社の特徴
通称お天王さまとして知られる神社です。
小さいながらも立派な境内が魅力的です。
兒子神社の飛地境内としての歴史があります。
通称は「お天王さま」とも呼ばれる神社。祭神は須佐能命です。「真鶴貴船まつり」は「鹿島踊りに始まり鹿島踊りに終わる」と言われるそうで、その鹿島踊りが奉納されるのが、ここ津島神社です。華やかなで有名な「真鶴貴船まつり」は2年連続で休止されています。今年はぜひ開催して欲しいなぁと思って、津島神社と貴船神社のいずれもお参りさせて頂きました。なお、近くにデビット伊藤さんのお店もできていて、別の意味でホットスポットになっています。。。
境内が小さい神社「天王社」と同じ祭神なので「お天王さん」と呼ばれているらしい追記 兒子神社の(飛地境内)
名前 |
津島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

通りから入った場所にある小さいですが立派な神社です。