明治の歴史感じる湖散策。
散在ガ池の特徴
散在ガ池は明治初期に作られた人工湖です。
たくさんの大きな鯉が泳いでいて楽しいです。
車両は乗り入れできず、静かな散策が楽しめます。
蛍を見に行ったことがある。木立を蛍が舞う様子は幻想的。ただ駐車場が無いので路駐した。近隣住民には迷惑かけてしまったと思う。霊感があるわけではないがなんかちょっと暗い雰囲気のある公園。
散歩コースです。朝は特に静かです!大きな鯉がたくさん泳いでます。鯉の餌やりは中止になってます。
散在ガ池は昔は天園ハイキングコースの入口でもありました。今泉台の団地の造成で散在ガ池森林公園が分離されました。現在は鎌倉市の管理で安全に湖の周回を楽しむ事ができます。近くに駐車場がないので、天園ハイキング際に団地の遊歩道で森林公園に寄るのも良いと思います。
たくさんの大きな鯉が泳いでいました。せせらきの小径は閉鎖されていました。
車、バイク、自転車の乗り入れは出来ません。池のほとりでのんびりするには良い公園。
自然がそのまま残され、池を一周も起伏があり良い運動に為ります。
北鎌倉駅から天園ハイキングコースを経て湖へ来ました。此処は空いており紅葉の時期に是非また来たいです。
にぎやかな鎌倉駅まわりから外れた住宅街にあって、静かに過ごせます。そんなに広くはないですがいろんな種類の遊歩道があり、楽しめます。紅葉も行った時は終わりかけでしたがキレイなんだろうな、と思いました。トイレ、ベンチもありご飯を食べたり休憩にも良いです。散在ガ池が本当の名称らしいですね。
細長い湖なので、周りを一周すると、様々な表情を見せてくれます。よく愛犬と散歩していました。一部では、心霊スポット扱いされていますが、何も出て来ません。静かな所なので、その様な雰囲気が有るのかも知れません。
名前 |
散在ガ池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

鎌倉湖、天園ハイキングコースに慣れてきたので横道に入り散策しました。良く手入れされた山でした!!