春の桜と東風石が織りなす神社の力。
爾自神社の特徴
壱岐島最大のパワースポット東風石に圧倒される神社です。
参道の雰囲気が素敵で、春には桜が咲きます。
神功皇后伝説に関連した歴史が感じられる場所です。
壱岐観光で神社を探していたらこちらの口コミが良かったので参拝。私にはパワーが分からなかったが歴史がある岩です。
壱岐島最大のパワースポットとも呼ばれる「東風石(こちいし)」を見た瞬間「なんだこれ!すげー!やべー!」と心の中で連呼してしまいました。鳥肌実。いや、鳥肌が立ちまくりです。何故か「ありがとうございます」の言葉が出てくる。なんなんでしょうね。この感じ。全然そんなの解らん人間でも何かを感じるくらいだから、そっち系解る人やべーだろうなと思いました。拝ませて頂きました。
神功皇后伝説に関連する神社です。境内には大きな東風石があります。神功皇后が三韓征伐に行く際、風待ちをしたそうです。順風を祈願したところ、この大岩が割れ、そこから良い風が吹き、見事、朝鮮半島への出兵は成功したとのことでした。このことから、現在はパワースポットとして、信仰を集めているのだそうです。主要道から離れ、奥まった所に鎮座しておりますが、よく整備されていて安心して参拝に参ることができました。
東風石✨🙏✨amazing😃💕2019年3月13日~例祭~壱岐神楽✨式内社 壹岐嶋石田郡 爾自神社旧村社〈例祭〉3月13日 御神幸 大神楽〈神迎祭〉12月13日 大神楽御祭神,級長津彦神 級長戸辺神 息長帯姫命創祀年代は不詳。式内社・爾自神社に比定された神社です。当社は、古号「東風大明神」と云われ、神功皇后三韓征伐の折り、この石(東風石)に祈願し、東風が吹き、無事、三韓へ渡ったと いいます。拝殿の 後ろに…3m程の ヒビが 入った 石が あります。聖母神社の神領にあり、西の峰に鎮座したことから「にじ」神社と呼びます。大正五年八月、周囲の無格社を合祀しました。大神宮神社 (天照大神,栲幡千々姫命,天手力男命)禰宜山神社 (御食津神)、立石神社 (石野姫命)神坂神社 (不明)、國片神社 (少彦名神)
今回壱岐をまわった中での一番のパワースポットと感じた東風石。いつの間にか後頭部にカマキリが止まってるし…。石に触っていいものか、電気がはしるのではと恐る恐るタッチ。すごいものを見てしまった感。
東風石が境内に有りますパワースポットで神様が石に宿って居ます‼️石野姫の巫女と このコチカゼにのつて朝鮮通信史は大陸へ帰ります😸
参道の雰囲気が素敵ですね。
壱岐のパワースポット✨✨鳥居から神社までの長い参道が素敵💕春には桜が咲いてもっと綺麗🌸✨神社の裏には【東風石-こちいし-】真ん中に割れ目の入った大きな石が祀られています!謂れは実際に足を運んで確かめてもらえたら嬉しいです☺️
名前 |
爾自神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-48-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

東側にある細い道を登っていくと神社がある。