源泉掛け流し250円、ひなびた温泉。
川湯温泉 公衆浴場の特徴
鬼畜厚口なお湯が心地よく、憩いのひとときを提供します。
250円で源泉掛け流しの贅沢なお湯を楽しめる公衆浴場です。
ひなびた雰囲気の中で、地元の方も手軽に楽しめる温泉です。
ここは普段使いの共同湯で、ほんのり硫黄臭のする湯が贅沢に掛け流されています。白浜温泉やアドベンチャーワールドへ早朝立ちする時に、よく立ち寄って入浴します。入浴料も300円と破格で、泉質も素晴らしいため満足度は半端ないです。私の立ち寄る時間帯は朝の閑散期なのか、ほぼ貸切状態で使用できています。施設は古いですが、長く続いて欲しいですね🐸
川沿いに有るレトロな建物で、2階が浴室になってます。源泉は湯量豊富でかけ流しされていて、若干の玉子臭がするものの無色透明で、¥300はバリュープライスです。湯温は高め(体感43℃超え)で、私はもう少し低いほうが良いんですけどね。カランは、シャワー付き混合栓タイプ5ヶ所だが、シャワーは何故か水しか出ないです。アメニティ無し、ドライヤー有り料金 ¥300🅿は400m下流に川湯温泉の共同🅿有り・泉質 ★★★★☆価格 ★★★★☆接客 ★★★☆☆設備 ★★★☆☆
入浴料は300円でリーズナブルですが、石鹸やシャンプーはありません。コインリターンのロッカーはありますが故障しているロッカーもあるので注意が必要です。温泉は73度PH7.0のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で加水ありの掛け流しで気持ちの良い湯でした。
三百円駐車場や営業時間などの情報は写真にて想像されたし。善き湯なり。
一番風呂にありつけました!夜通し走って来た甲斐がありましたよ、めちゃ良い湯でした本当に♪浴場前の川はあちこちボコボコお湯が湧いてる様子だし、ちょっと歩けば川床が冬季は大浴場になってます♪面白い♪♪
田辺川湯キャンプ場でのソロキャンプの際に利用しました。浴槽や洗い場は決して広くはありませんが、それを十分に補える低価格(250円)と豊富な湯量、源泉掛け流しです。※令和5年10月時点で300円になってました。キャンプやツーリングで凝り固まった体を癒してくれるおすすめの公衆浴場です。目の前の河川敷では、水着等が必要ですが、河原を掘れば温泉にはいれます。足湯としての利用だけでも凄く癒されるので、こちらもおすすめです。近くに無料駐車場とトイレもあります。
入浴料¥300駐車場¥500(笑)お湯加減はちょうどいい(^^)シャワーの水圧は弱い。お湯が少しヌルっとしていた。気持ちよかった(^ ^)
心細いトンネルを抜けると目を疑うばかりのギラギラしたネオン、川べりには沢山の人だかり、何だここ!此処が桃源郷か!初めて川湯温泉を訪れた時には不意打ちを食らった様な強烈なイメージを受けたのですが、日本の経済状況も一向に上がらず、久々に訪れる川湯温泉はかなり寂れた印象を受けます。だけどお湯のパンチ力は半端ないですね。体にガツンと来ます。恐れず浸かると大地のパワーを体に吸収できる。そんな温泉です。
近くのキャンプ場利用する際いつもお世話になってます。観光客向けではなく、地元の方が利用される公衆浴場です。情緒あふれる公衆浴場の好きな方にぜひ!湯あがり牛乳楽しめます!○入浴料250円○専用駐車場なし(建物横の駐車場は2件ほど隣の宿屋から500円で借りられます。徒歩300mくらいのところにある公衆トイレに無料Pあり)○源泉で作ったゆで卵(塩もくれる)、ラムネ、瓶牛乳など、風呂上がりに楽しめる軽食販売あり○シャンプー類は設置なし、受付でせっけん50円〜販売あり○源泉かけ流し、シャワーからも温泉が出ます。シャワーは水勢が弱く、温度調整激ムズです(笑)地元の方に倣い、浴槽から洗面器でお湯を汲むのが賢い気がしました!以下は女湯の仕様です(たぶん男湯も大差ないはず)○コインロッカー12基、100円返却されます。○浴槽はひとつ○洗い場5つ○ベビーベッドあり○水道水の出る洗面所あり※○ドライヤーあり○ブラシあり※○洗面器、風呂いすあり○体重計あり(※あまり手入れは期待しないが吉)老夫婦が営んでおられます。いつも季節のお花がきれいに飾られ、手入れされた植木、立派な金魚が出迎えてくれます。お風呂は値段相応ですが、観光客でも利用できる公衆浴場は重宝します。仙人風呂が開催される冬季は、元旦も休まず営業されてるようです。ちなみに、仙人風呂に入ったあと、水着で訪問しても良いか尋ねると、「水気をしっかり拭き取ってくれたら可」とのお返事をいただきました(2023年1月現在)。なお、水着洗濯は不可です。ルールを守ってご利用ください。
名前 |
川湯温泉 公衆浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

県道241号線、大塔川のほとり、川湯温泉の共同浴場。駐車場は県道241号線を下流に向かって1〜2分、建物の切れ目に無料駐車場があります。徒歩5分ほどです。建屋はコンクリート造りで階段を上がった左側に受付があり、ここで入浴料300円を支払います。浴場へは右手に進んで建屋へ。建屋入って左手に靴箱があります。鍵はないので靴の取り間違えのないように。男湯出入口は手前で青い暖簾、薄桃色の暖簾の女湯は奥になっています。暖簾くぐって左手に洗面台が2基、無料ドライヤーも1台使用できます。ロッカーは100円返却式と脱衣カゴが選べます。浴室入って右手に洗い場が5ヶ所、温水調節機能付きシャワー付きですが、石鹸シャンプー等はありませんので、持ち込んでくださいね!左手にある浴槽は10人くらいは浸かれる広さがあり、湯温は41℃ないくらいの温めの温度で、塩素の入らない純粋なる源泉掛け流し!しかもほのかに硫黄臭がするのが良いですね。窓からは眼下に大塔川が流れ、対岸には露天風呂が見られます。右手には吊り橋が掛かっており、素晴らしい景色の良さもこの施設の特徴です。源泉掛け流しがわずか300円で浸かれる、秘湯マニアには絶対にオススメの湯です♪300円で入れる。