サッカー神ジーコ像で 鹿島の歴史を感じよう!
ジーコ像の特徴
サッカーの神様と称されるジーコ像がある場所です。
鹿島アントラーズの歴史を代表する伝説的な銅像です。
歴代選手の足型も楽しめる、ファン必見のスポットです。
サッカーにあまり詳しくない私でもこの方は知ってます。
サッカーの神様😇
ZICO像鹿島スタジアム。
Jリーグ開幕初期に当時2部チームの住友金属を鹿島アントラーズとして強豪に引き上げた立役者の1人であり、そのリーダーシップやブラジルでの知名度により選手の獲得に活躍して今に続く鹿島の伝統を作り上げたクラブの英雄です。周囲には往年の名選手や監督の足形パネルがはめてあります。発足当時のチームの基礎となったホンダからの移籍組を初め懐かしい名前が多くあります。
1991年、茨城県にJリーグ、鹿島アントラーズが誕生。1986年W杯で、ブラジルセレソンの背番号10を背負った#10MF押しも押されぬスーパースター。鹿島スタジアムの至近記念館の屋外に燦然と立つ。ジーコ、サントス、アルシンドが住友金属鹿島製鉄所の職員従業員の苦労の情熱に火を付けた!第一ステージ優勝し、天皇杯で、ベルディ、ラモス、柱谷、カズに惜しくも競り負けた。
白いペレこと神様ジーコ様の銅像です。住友金属からアントラーズを強豪チームにした功績はさすが世界のジーコ!
ジーコ像の下には歴代のアントラーズの選手の足型があります。
サッカー好きにはたまらん。
名前 |
ジーコ像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

久しぶりにジーコ像に来ました。前と変わって無かったので、良かったです!良かったら見に行って見て下さい😄