昭和初期にタイムスリップ、大人の公園。
豊門公園の特徴
昭和初期の雰囲気が漂う、歴史を感じられる公園です。
明治の洋館と日本家屋があり、見応えのある施設です。
小山町の観光ポイントで、夜景撮影にもおすすめの場所です。
リラックスできる場所です。カフェも2箇所あり。
2024.11公園内は植栽を含めて無料とは思えないほど綺麗に整備されています。「西洋館」は昭和5年に富士紡豊門青年学校として建設され、学校や社員寮など様々な用途で使用されてきました。現在は国登録有形文化財として2階が富士紡績と小山町の歴史がわかる無料の資料館、1階はカフェとして利用されています。「豊門会館」は明治~大正にかけて「財界世話人」として日本中に名を轟かせた和田豊治氏の邸宅。大正14年に「豊門会館」として小山町に移築されて以降、小山町の英雄を象徴する憧れの場所として敬愛されています。1人300円で見学可能。【概要】豊門公園は小山町における近代化の礎を築いた富士紡績(株)が大正15年(1926年)に整備したのが始まりです。豊門(ほうもん)という名称は初代社長である和田豊治の「豊」と、富士紡の三門と称せられた森村市左衛門・日比谷平左衛門・浜口吉右衛門の三翁の「門」をとって名付けられました。園内には東京・向島から和田豊治の邸宅を移築した「豊門会館」が国登録文化財として現存しており「西洋館」「噴水泉」「和田君遺悳碑」「正門」も国登録有形文化財に登録されています。
建物と庭園の整備が行き届いた気持ちの良い公園。それほど広くはないので歩きやすい。小山の町や東名高速を見降ろす眺めも爽やか。
ちょうどお祭りをしていたところに行ってみました。入館が無料になっていました。お屋敷内はたいへんキレイで、窓から見える景色も抜群です。公園となってはいますが遊具などなく、基本的には大人向けの場所です。それでも連れて行った子供たちは楽しそうにチョロチョロ動き回っていました。
子供の時(50年くらい前)富士紡の盆踊りに参加したことのある、小山町の歴史を良く理解できる施設です。
一歩中に入るとまるで昭和初期にタイムスリップしたかのような感じの公園です。白い建物の一角にオシャレなカフェがあり、優雅なティータイムを満喫できます。カフェの隣に階段があり、2階に上がって行くとそこには資料館があり、小山町の歴史が沢山詰まっています。
小山町の観光ポイント。建築がお好きならぜひ立ち寄ってみて欲しい公園です。
夜景撮影で行ってきました!紅葉🍁がライトアップされていて、中にある池や建物のガラスに映る紅葉もステキでした✨和と洋両方の建物があってステキな空間でした❗またにっちゅうにもまた日中にも行きたい場所です✨
明治の洋館と日本家屋があります。
名前 |
豊門公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0550-70-7222 |
住所 |
〒410-1304 静岡県駿東郡小山町藤曲142−7 豊門公園西洋館 1階 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても静で、大人の公園でした。洋館、和風別荘、どちらでも食事が出来ます。