小津安二郎も愛した、北鎌倉のいなり寿司。
光泉 稲荷寿司の特徴
北鎌倉駅近く、地元に愛される稲荷寿司専門店です。
長年変わらぬ手作りの素朴な味わい、揚げが甘くジューシーです。
小津安二郎も訪れた老舗で、ハイカーにも人気のテイクアウトが楽しめます。
シンプルにお稲荷さん一本のお店。ご飯が美味しい。テイクアウトのみ、15分待ち。愛想無し。こういうお店、好きです。
地元で愛され続ける老舗のおいなりさんのお店。光泉は1951年の創業以来変わらぬ味を守り続けている、いなり寿司とのり巻きの専門店だ。昔は店内飲食もできたが、今は持ち帰りのみ。いなり寿司は、甘辛く煮込んだ細長い油揚げに、粗塩と米酢で味付けした酢飯を詰めた素朴なものだが、使われている素材はすべて一級品。長年通う地元鎌倉のファンも多い。メニューはいなり寿司の3本入りか、2本と海苔巻のセットの2種類のみで共に650円。シンプル。ゆっくり提供されるが待つべし。うまい。
北鎌倉にある美味しい稲荷寿司のお店で、1時間ほど購入には時間がかかります。シンプルだが深みのあるバランス良い味付けで美味しい。また購入します。🤗ご馳走様でした。
北鎌倉での評判のお稲荷さん!一度食べてみたく平日の朝一番でおみせに行き予約をして購入いました。昔ながらの棒稲荷!初めて食べました^_^味は素朴な味ですが、また食べたいなぁと思える味ですね店主の方は確かに愛想は有りませんがまぁ初めから解っていればそれはそれでなんとも思いませんけど、、、確実に購入したければ電話予約もしくは開店と同時に予約して購入するかしかないのかもしれませんね本当ならふらっと立ち寄ってお土産に買って帰れたら最高なんてすけどね〜
小津安二郎もひいきにしたというお店でいなり寿司買い、切通しの道を登り、源氏山公園へ。鮮やかな色の山々眺め、鳥の声を聞きながら、細長いいなり寿司を口に運ぶ。
長い油揚げに酢飯を詰めて半分に切ってある。味は薄めだけど丁寧に作られている。酢飯も美味しい。かっぱ巻きとかんぴょう巻きがついているのもある。お店の人は淡々としていてそれ程お愛想は良いとは言えない。午前11時くらいまでに行けば大概買える。人気のお店だから行列つくってるイメージがあるが混んではいない。
北鎌倉駅よりすぐ近くにあります。稲荷寿司と海苔巻の専門店で有名なお店です。稲荷寿司は江戸前で味は甘過ぎない揚げに酸っぱ過ぎない酢飯がマッチしているシンプル稲荷!関東風で少し柔らかい感じ。揚げはカットして詰めるのではなく、一枚に詰めてから半分に切って食べやすくしてあります。散策のお弁当には最高ですし、観光しながら眺めのいい所で食べるのはどうでしょうか。売り切れも多いので予約しておくと確実です。
【昔ながらのいなりずし専門店。】北鎌倉駅のロータリー側を降りてすぐのところにある光泉。小津安二郎も通ったいなりずし専門店です。店内に席はありますが現在持ち帰りのみの営業で、メニューは「いなりずし680円」と「いなりずし&かっぱ巻き680円」の2種類のみ。「いなりずし680円」を購入して持ち帰りました。おおきなおいなりを2つに切ったタイプで、酢飯はやさしめ。全体的に素朴な味わいです。ちなみに日によっては早い時間で売り切れてしまうようなので、事前に予約をすることをオススメします。
予約を入れて購入。※時間厳守とのこと。細長い稲荷は斜めにカットされて詰められています。甘い出汁の利いたお揚げさんが酢飯の酸味とマッチしていて美味です。
名前 |
光泉 稲荷寿司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-22-1719 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

予約の電話をしてから買いに行きます。できるだけ、おつりがないように用意すると、嫌がられません。味はさすが美味しいです。米が私にはやや硬めです。