225段の急勾配、若桜神社で非日常体験!
若桜神社の特徴
若桜神社は急勾配のいしだたみが特徴で、長い階段を登ります。
非日常を味わえる静寂な雰囲気が広がり、訪れる人はほとんどいません。
紅葉の季節には幻想的な景色が楽しめ、まるでゲームの世界のようです。
若桜神社、鳥取県八頭郡若桜町若桜。主祭神=国常立尊。ほか13柱。松上大明神。熊野権現・八幡社ほかを合祀。松上神社(鳥取市松上)よりも大きい。本宮と同じく、随神門を持つが、やはり階段は長い。本殿以外に建物がいくつか。思った以上に大きい本殿と出合う。
手入れが行き届いていて、とても気持ちのいい神社でした。
こんな素晴らしい神社なのに人はいません。今の時期は紅葉も美しい。しかし、この階段はなかなか大変。足腰に気合い入れて行ってください。
人の居ない静かな神社です神職さんも居なくて参拝客もほとんど無いためちょっとした非日常を味わえます紅葉の季節はまるでゲームの世界のようで幻想的に映えます本殿までは長い階段を登る必要がありますが社叢が鬱蒼としているので景色がいいわけではないですよ、切り取られたような森の風情は楽しめますが2年に一度の町の大祭ではこの階段を神輿が昇り降りします。
階段225段を登って到着。
素晴らしく綺麗な神社。
名前 |
若桜神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

いしだたみが急勾配。GWには若桜大祭が2年事におこなわれる。