満開の梅と青空のコントラスト。
明谷梅林の特徴
村の人々が愛する梅の名所で、訪れるたびに心温まる思い出が残る場所です。
小鳥の囀りが響く中、綺麗な梅が季節ごとに楽しませてくれます。
地元名産の梅干しや柑橘系の果物が手に入る、地域に根差した特別なスポットです。
まだ早い行く道沿いの梅は綺麗でしたが梅林はまだまだでした。
2月25日の訪問です。県道の別れ道に旗が立っていて、迷わず来る事ができました駐車場は砂利ですが広くて無料です。協力金のお願いのポスト?みたいなのは設置されていました到着してすぐ、売店に立ち寄るとお店の方が、「まだ早いよー」とおっしゃってました例年なら2月下旬から3月上旬の梅祭りだと思うのですが、今年は寒波の影響なのか、梅祭りも3月16日だったかな?中旬頃まで行われるようです早速、散歩に出かけましたが、ほんの一部の木に少し咲いてるくらいで、匂いもなく、まだまだ早かったみたいですつぼみは、たくさん付いていました沿道だけでなく、斜面にも木が植えられてるのを見ましたあれが全部咲いたら、本当に見応えがありそうだなーと想像しましたこの後、気温が高くなれば、素晴らしい景色が楽しめるのではないかと思います。
【撮影日:2022年3月3日】梅の名所です。さまざまな品種の梅が白色やピンク色、赤色などの花を咲かせており非常にきれいです。本数も、数千本も植えられているらしく梅で彩られた長い道や、山の斜面一面に梅が咲いているのは見ごたえがあります。見ごろは、2月下旬から3月上旬らしく、2022年はぼくの訪れた3月3日でもまだ満開の手前ぐらいだった気がします。駐車場はとても広い空き地のような場所が用意されており、明谷梅林までの一本道を走っていくと売店の前にあります。そこから奥へは歩いて向かう形です。
亡くなった祖母と行った思い出の場所です。2022年2月後半はまだ咲き始めたばかりでしたので入りませんでした。でも途中の道で咲いていました。
2022年2月最終日に行きましたがまだまだ蕾が多く、これから🌸満開になるともっと見応えがあるでしょう。梅林に行く道中は少し道幅が狭い箇所もありますが無料駐車場と仮設トイレがあります。去年も2月半ばに行きましたが蕾が多かったので…暖かくなる3月入ってからが見頃かな…と思います(✿^‿^)
2021.2.27訪問。見頃は来週か?駐車場は狭めながら準備いただいており、ありがたいです。
22年2月23日ちょっと時期が早かったようです。一分咲きでした。
2月10日頃より地元の方がお店に居て梅干しや柑橘系の果物、菓子など売ってます。梅の開花時期だけ簡易のトイレもありますが、短い期間でいつもはトイレ、店等はありませんのでご注意下さい。
1月16日に行きました。当然ですが早すぎました。駐車場に着くまでにも沿道にたくさんの梅の木があるので満開になればさぞかし壮観でしょう。
名前 |
明谷梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0884-24-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

山奥にあるので遠く感じますが着いてみるととても綺麗な梅が咲いていて来て良かったなと思う梅園でした。今年は遅いようでまだ満開じゃなかったのでまた行きたいです。