隠れ家の本屋、鬼滅が揃う!
増子書店の特徴
通りからは見えづらい穴場的な書店で、隠れた名店として人気です。
地域密着型の店で、子供の頃から通っていたファンも多いです。
2階に位置し、静かにクラシックが流れる落ち着いた雰囲気の店です。
地元民でなくこちら方面に用があって、新刊の欲しい物あったんだと思いついてこの辺の本屋さんで検索して寄らせて頂きました。TSUTAYAとかGooみたいな大型店舗ではないけど、堅実そうな内容の濃いお店でした!
通りからは店が見えずらく穴場的な書店。鉾田市街にある書店はここぐらい。
結構穴場です。
子供の頃からの店高校時代はほぼ毎日寄ってた。
店員さんの対応がとてもいい。居心地がとてもいい。
この周辺は土地が低いので、洪水対策なのか2階にお店があります。下から見上げると、明かりが点いていないように薄暗く見えるので、ぱっと見、営業していないように見えますが、電子データではない、実物の本を見て触れることのできる貴重な貴重な本屋さんです。このような書店が次々と消えていく中、変わらず存在して行けているというのは、お店の方の真摯な取り組みのたまものではないかと思われます。都内の書店と直接比較したわけではありませんが、新刊コーナーにはお店の規模のわりには、結構な新刊書が平積みされており、興味深く見ることができました。そのほか、一通りのジャンルが揃えられており、それぞれのコーナーに出版されて1~2年の興味深い本が並んでいました。買うお金と読む時間があれば、結構散財してしまいそうで、見るだけと決めていないと、自分との葛藤で、なかなかスリリングな思いをすることになります。
最近ではどこいっても鬼滅の刃が売り切れてますが、ここはそんなことありません!何気、5歳の頃かろ通ってもう10年以上いい所ですよ♪ただ、入口がいきなり出て来る感じですねw気になる人は気になると思いますが本のラッピング?がされてない本もありますが…雰囲気とてもいいです!店内も落ち着いていて本はもちろん文房具も置いてあります。
店内は静かにクラシックが流れています。古くからの書店ですから月刊誌が他店に無い物あります。オススメは東京人。美術手帳。ミステリーマガジン。文学界などのコアなモノ。まずは、来店し探して見て下さい。面白いです。マンガもコアモノがあるみたいです。カード類はPayPay以外はだいたい使えます。
書店が消え行くなか、頑張っている地域密着型の店です。スペース的に大型店にはかないませんが、ひととおりのジャンルが網羅されています。
名前 |
増子書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0291-32-2325 |
住所 |
|
HP |
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=32319&List&TohanShotenHome |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔からお世話になっている、街の本屋さん。ただ個人の店だけに、文房具か高いのは気になる。