美しい赤白の神社、御神木が魅力!
すごく大きな御神木が有ります。すぐ隣の公園にトイレが有りますが、雨の日はトイレまでの地面がぬかるんでヤバいので、注意が必要です。
名前 |
神倉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=f42a8b6b-a973-484e-8c71-02b219c43098 |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

柱や桁の赤と壁の白、そこにクロガネモチの緑が美しい神社です。昔の写真を見ると赤い部分は白だったようです。そのクロガネモチは蒲郡の名木50選のひとつです。胴回り3.24メートルは大きく、樹勢が力強く葉が青々としています。その葉が風に揺られ奏でる音も「蒲郡自然の音50選」には入るだろうなあ、なんて感想…「ゴトビキ石を御神体とする自然崇拝を根源とした古い祭祀形態を今日に伝えている」と神社の由緒碑に刻まれています。そのゴトビキ石は神殿の中なのでしょう。境内社に秋葉神社と津島神社が祀られています。神倉神社の本社は、熊野大神が最初に降臨された聖地で、そこにゴトビキ岩があります。