三河新四国 巡り寄り添う。
善應寺の特徴
三河三十三観音霊場の十四番札所として親しまれる寺院です。
江戸時代に始まった浄土宗西山深草派のお寺で歴史があります。
入り口の道が細いですが、静かな雰囲気が心を癒します。
住職様が素晴らしい方です。いつもありがとうございます😊
三河新四国八十八ヶ所霊場巡りで伺いました。街中(蒲郡駅近く)にあり、入り口が分かりにくかったですが、繁華街に此だけの大きなお寺があるとはビックリしました。街中でしょうか防火のしっかり対策された感じがしました。
三河三十三観音霊場 十四番札所 浄土宗西山深草派 聖観音菩薩。
いつも、親身になり相談に、のつて下さいます。素晴らしい住職様です😊ありがとうございます。林さん、感謝です😊
入って行く道が細いです。御朱印をいただきましたが、親切な対応をしてもらいました。有り難いです。
両親が眠る墓があります。駅から近く交通の便が良いですよ。
此のお寺は、江戸時代に始まった京都の浄土宗誓願寺派のお寺です。御主さんは、親切に対応して下さいます。駐車場も有り三河の巡礼寺でも有りお参りに来られます。
善応寺の僧侶だから。
名前 |
善應寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-68-5525 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2017.5.28参拝。