三ノ輪の極上タレ天丼!
天丼ころもの特徴
店主が一人で切り盛りするため、混雑時は少し待つこともあります。
揚げたての天ぷらがつゆにくぐり、絶品の天丼を楽しめます。
甘さ控えめのタレがしっかり染み込んだ、優しい味付けの天丼です。
ランチで「海老野菜天丼」にイカを追加していただきました。濃いめで甘めのタレが絶妙で、素材の美味しさを引き立てていて、本当に美味しかったです。なめこ椀も三つ葉がたっぷり入っていて、おすすめです。次回はぜひ「海老穴子天丼」を食べたいと思います!店主さんが一人で切り盛りされていましたが、提供もスムーズで、待ち時間はほとんど気になりませんでした。お店の雰囲気も落ち着いていて、居心地がよく、つい長居したくなるような空間です。地元にこんな素敵なお店があって嬉しいです。また伺います!
穴子海老天丼@2200円を頂きました。東京や横浜の名だたる名店も食べ歩きましたが、味、価格等を総合的に考慮するとここの天丼が一番かと思います。特に穴子はその鮮度と美味しさに度肝抜かれます。ワンオペのお店ですが、大将の目配り気配りも素晴らしいです。リーズナブルぬ最高の天丼を食べたければ、ここかと思います。
静かな裏道で人気の天丼がある。穴子の一本天ぷら…穴子の一本骨せんべい…ここは平塚西海岸商店街。めちゃオシャンな名前の商店街。そこから入った場所にある「天丼ころも」さん。お昼前に既に行列が出来ています。前に3組、あまり並ぶのは得意ではないが、せっかくここまできたのでな並ばせて頂きます。到着したのは12:00頃、1巡目の方々がそろそろ出てみえる頃だと思います。明るい大将がワンオペで回している小さなお店。当然、揚げたて天ぷらのお店なので、順番によっては滞在時間が少し長めになるのかも…。少し並んでいる間にお客さんが退店していき出しました。ワンオペなので、カウンターの隅に下げた食器を几帳面に重ねて片付けて、テーブルを拭いて、消毒をして次のお客さんを呼びに来てくれます。店内はカウンターに数名、テーブルも数卓でこじんまりとしています。●海老穴子天丼 2,200円●いか(小かきあげ) 250円●なめこ椀 250円カリッと揚がった天ぷらを丼タレに潜らせてあります。穴子が一本なので、一文字になっていてインパクトあり。あまり意味のない蓋を開けると、一番上には穴子の骨せんべいがのっています。穴子の骨穴子エビナスみょうがししとういか小かきあげ(追加)見た目のインパクトもですが、しっかりタレにくぐらせた天丼はとても美味しい。穴子の骨せんべいは初めて食べたのですが、しっかりと揚げてあるので、美味しく頂けます。穴子は長いので、食べるのは最初が大変w箸で持ち上げると、向こう側が下がりテーブルに付いてしまうwどれも全然しつこくなく、美味しい天丼でした。 そして、なめこ椀がまた美味しい!お味噌汁も美味しく、白菜のお漬物までしっかり美味しい。お漬物が美味しいお店はぜんぶ美味しいと感じる。大将、最後に「お待たせしちゃってスンマセン」って、とても気遣いのある明るい大将でした。海の近くの美味しい天丼発見!また来たいと思うお店でした。ごちそうさまでした。
濃くて甘辛い継ぎ足しの極上タレ、吟味されたネタ。至福のひととき。日本酒も欲しいナ😊ちょっと高い、と思うかもしれない。ただ、有名店にわざわざ行くより、市井の天丼やさんとして、頑張る姿勢がたいへん好ましい。たまには、ちょっぴり贅沢✨御馳走様でした~🙇♀️
東京の下町 三ノ輪で130年ほどの歴史がある天ぷらの老舗 土手の伊勢屋。こちらのお店の店主さんが提供する天丼はまるで土手の伊勢屋の天丼のようと知りここ2年ほど訪問したいと思ってました。だが都内から平塚へ行くのは遠く同行してくれる仲間もいないので一人でやって来ました。実はこちらを訪問する1ヶ月前ほどに来たのですが、なんと臨時休業。かなりお店の前で凹んだですが、今回はリサーチしてから訪問。お店の営業時間は短いので開店と同時に訪問しました。(実際に訪問したのは、2024年4月下旬)お店は昭和な商店街の路地を入ってすぐのところある小さなお店。青い暖簾が目印。店内はカウンター席が3席、他に4席のテーブルが一つ、2席のテーブルが二つ。そして店主さんのワンオペ。注文したのは、海老穴子天丼 2100円なめこ椀 250円約12分ほどして着丼したのですが本当に見た目は土手の伊勢屋そっくり。大きな穴子が両脇からはみ出しており穴子の骨せんべいも添えられ、土手の伊勢屋かと思うほど。色が濃い、甘めのタレもそっくり。味はもちろんウマい!大行列せずにこのタイプの天丼を平塚でいただけるとは。なめこのお味噌汁も三つ葉が沢山入っていて美味しかったし、出来上がるまで店主さんの動きを見て待っている時間もGOOD。滅多に来れない平塚ですが、またいつか食べたい美味い天丼!
天丼屋の天丼を食べたいと探して見つけた最初のお店。初めて食べた時に他のお店を巡る必要が無いと思った位で、最近までは他のお店巡りをしていませんでしたが、やはりこのお店は頭1つ以上抜けてると思います。自分の天丼のイメージより野菜が少なくて驚きましたが、穴子や海老はホクホクしていて、衣は濃いめのタレに通しても最後までさくさくです。繁盛店の中、ワンオペでいつも忙しそうにしながら、天丼ころもの天丼を提供してくださる店主さんには感謝です。
まず店主のワンオペなので混むとちょっと待つのかもしれないけど、運良く自分たちは席にありつけた。周りの先客に声かけてくれ、荷物を置いてる丸椅子を代わりに勧めてくれる。そんなことをやりながら調理も抜かりなく進行するから食べ終わったテーブルを片付けて厨房に戻るのが小走りで3秒くらい。その割に天ぷらは通常の感覚よりも手間をかけているようで、これは揚げすぎでは?と見ていると、穴子はどうしても骨をカリッとあげるために時間を要するみたいだ。すなわち注文が野菜天丼ばかりだと早いという訳だが、ローカルでリピーターさんたちは野菜天にイカ追加でとか、自分だけの黄金律を持ってるから、どれも美味そうだし注文もフレキシブル。味付けはタレが甘ったるくなくて僅かに酸味を感じるのは、何回も継ぎ足したタレだからということで、これはここに来ないと食べられないあっさり、ふくよかな味だ。そして味噌汁は注文しないと(払わないと)ついてこないから、頼んだ方がいいですよ!
土曜日11:10頃に店前すでに1名1名並んでました。11:20頃、開店時間前でしたがご案内いただきました。着座しオーダー伝えたあたりでほどなく満席。大大人気店です。海老穴子天丼とおみそ椀、三番目でしたがなかなか待ちました。それもそのはず穴子すげーデカいです笑たぶん揚げ鍋に一尾づつしか入らないのではないでしょうか。かりかりフワフワ食感、タレも見た目よりはサッパリしてて、二日酔いの午前中でしたがもたれませんでした。おみそ椀もとてもおいしかったです。絶対つけたほうがよいです。店主は腰の低いタメ口(変な日本語笑)みたいな感じですが、とっても気遣いしてくれてて好印象です。お客も食べることに真剣な方が集まってるようです。
タレは甘くなかったので、私の好みと違いました。これは好き好きだと思います。海老は美味しいのですが、焦げた油の味がするのが気になりました。
名前 |
天丼ころも |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-34-8960 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

オープン11時30分の7分前に到着するも営業中の看板が出ており、急いで車を停めにいきます。店舗に駐車場はなく、近隣の駐車場をご利用くださいとのことで、近場だと海側ではなく入ってきた道路側が近いです。11時30分過ぎに入店、既に2-2の4名が入店してました。メニューは画像参照していただいて、私は海老穴子丼とイカ(かき揚げ)を注文。お冷はセルフサービス、味噌汁は別料金です。漬物は付いてきます。牛丼チェーンの吉◯家でいう並盛の丼にこれでもかというくらいの穴子がはみ出てきます(笑)海老穴子天丼にはナスとししとうが付いてくるのかな?イカ(かき揚げ)にはミョウガが入ってました。ご飯の量は正直足りないですね。成人男性それなりに食べる人には物足りない量かと思います。店名にころもと付いてるからか、衣は薄くなくどちらかというと多めな衣です。揚げてから丼タレに具材を漬け込んでいるため柔らかくはなってますが、このタレが絶妙です。揚げ方はキツネ色よりも濃く揚がってあり、敢えて焦がしの風味にしてるのかな?と思います。タレと相まって美味しいです。そこまでの甘味はなく程よいタレですね。さて、天丼には蓋が乗せてありますが、こちらが重要です。即蓋を返し、それが取り皿の役目になります。大きい穴子や他の具材を取り皿に乗せて食べたい物をお口にinするのがベストですね!ボリューム的には具材がご飯量を上回ってますので、次は大盛りにしようかなと思います。大将が一人で回しており、テキパキと動いてますが、お客さんへの気遣いも出来ており、良いお店だなと思いました。ただ問題点があり、席数が少ないということです。カウンター3名、2人席数が3つくらいなので、すぐ満席になります。もう少し広めのところで出してほしいですね(泣)それ以外は全て満足です!また食べに行きます!