広大な敷地で感じる若きエネルギー。
日本大学生物資源科学部の特徴
学校内の緑が豊かで、学習やスポーツに最適な環境です。
学園祭では学生の研究発表や美味しい模擬店料理が楽しめました。
内ヶ崎万蔵博士や永井博士が関与する、生物資源研究の可能性が広がっています。
清潔感と、自由さと敷地面積の広さに圧倒されました。皆さんとても親切で楽しそうでした。
あれだけたくさんあった喫煙所を全て無くした事によって駐車場や道路、トイレなどで吸ってる人が多くなった。喫煙所を無くしても喫煙者は減りませんよ。台風などで休校にする時はもっと早めに連絡ください。遠くから通ってる人も結構多いです。
広大な敷地に木々の緑が多く、明るく閑静で勉学やスポーツに適した環境です。3月の終わり頃は満開の桜のアーチが見事で、サクラ吹雪が美しいです。
キャンパスは広々としています。
素晴らしい環境と設備です。
学園祭に訪れましたが、たくさんの動物と触れ合えて、模擬店の料理も美味しく、学生さんの研究発表も面白かったです。ただ、交通の便が悪かったです。山奥で学生さんは毎日大変そうだと思いましたが、今は良くなったかも知れません。
1年は休学するのに基本的に診断書が必要だから、コロナウイルス関係で休学したくてもさせてくれない。その上施設もほとんど使って無いのにお金だけとられる。
不祥事が続きがちだけど大切な母校。
昔、元気だった頃良く散歩してました。足が悪くなりさんぽできなかったんですが、足もだいぶ良くなり今日久しぶりに歩いてみました。疲れました。年かな?
名前 |
日本大学生物資源科学部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-84-3800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

学生さん達が、ハツラツとしていて、久々若いエネルギーを頂きました。野菜も超安くて、沢山買わせて頂きました。