絶品フォカッチャ、蒲郡の宝!
パンビュセスの特徴
こじんまりとしたお洒落なパン屋で、家族連れにも人気です。
美味しさ抜群の玉ねぎと塩コンブのパンが特におすすめです。
ハード系パンからデニッシュまで、種類豊富なラインナップが魅力です。
すっかり過ぎ去ってしまった我が家のパンブーム。高いし夕飯にもおやつにも微妙なパン。なかなか買うこともなかったのですが、妻が気になっていたこのお店に蒲郡に足を伸ばしたついでにお伺いしました。交通量の多い街道沿いのお店は駐車場に入れてお店に向かうのもひと苦労。可愛らしい外観のお店は10種類程度のパンが並ぶこぢんまりしたもの。数種類のパンを買って帰宅後戴きましたが、久しぶりに食べたもっちり触感の美味しいパンでした。また蒲郡に行った際には是非リピートしたいですね!
この前のオンディーナランチの前に蒲郡のイチオシパン屋パンビュセスに寄り@12kg_yaseru小麦粉とか塩の加減とか爺好みでさフォカッチャ風のパンなんか最高だしくるみパンのお値段とか信じられる?まだ行ったことない方、午前中に行かないと昼過ぎにはいつも売り切れてしまいますぞ#蒲郡 #蒲郡市 #パン屋 #パンビュセス #ブーランジェリー #美味しく外遊び #のんほいG
とても美味しいです。オススメはリュスティックと発酵バターのクロワッサン。
豊橋から蒲郡のサンヨネに買い物に行く途中「おっ!こんなところにパン屋さん!」と偶然発見しました。たたずまいがいい感じで『きっと美味しいに違いない』と信じて初入店。入った瞬間「これは絶対美味しいぞ!」と確信しました。食パンも含めて8種類ほど購入させていただきましたが・・・「うまい!!!」大正解です!もちろん味の好みは人それぞれでしょうが、もっちりシンプルな食感、あっさりしていながら深みのある味わい。私の趣味にドストライクでした。お店のご主人(お兄さん)も人のよさそうな素朴な感じでとても好感が持てました。手にいっぱいやけどの跡がありちょっと痛々し待ったですが(笑)。ちょっと遠いのですがぜひまた伺いたいと思います。
こじんまりしたパン屋さんですが、4組位お客さんが来店していました。店主さんが、北海道産小麦を使ったパンがおすすめですよ!と教えてくれたので、買ってみました。かるくトーストすると、表面はカリッ、中はしっとり、もっちりして、美味しかったです😊おじいちゃんも1人で、みえてました☺️
たまたまラグーナの帰りにパン屋に行きたくて寄りました。こじんまりしてて、大きなパン屋さんと違って好きなハード系のパンが少しづつ置いてありました。旦那、娘、わたしと3人で好きなパンを三つづつくらい買って車で一口づつ交換こしながら食べましたが、どれも美味しい!!ハズレが一個もない!パンが!とにかくパンが美味しい!パリ!っと焼き加減がすごくよくて、つけてある明太子だったり、クリームチーズだったり、あんこだったりが本当にパンに合ってて、くるみがまたよくってすごく美味しい!わたし史上ナンバーワンでした!中々蒲郡まで行くことがないので次いつ食べられるか…家のそばにあったらよかったのに…
店内は狭いですが、パンは美味しいです。クロワッサンは、きめ細かくてザクザクっていうより、サクサクって感じかな?照り焼きバーガーは、バーガーを食べてる!って感じでお肉が厚くて美味しいです。また、行ったら寄ろうかなって思います🎵
ハード系パン屋さんです。久しぶりに行ったら、ハンバーガーがありました。この日は買いませんでしたが、次回買おうと思います。
相方の実家近く 久しぶりに行ったら 新しいパン屋さん💕食パン その他 購入どのパンも美味しかったですしっかりパンに名前 覚えておけば良かった💦群馬総社からなので なかなか行けませんが また帰省🚗した時には 是非寄りたいパン屋さんです👍
名前 |
パンビュセス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-95-2778 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場がもっと多くて停めやすければ通いたいけど、劇狭。2台しか停められないし大型の車は厳しいと思う。道路を挟んだ向かい側にも駐車場があるけど横断歩道まで歩くのもめんどいw駐車場って大事。だからたまーーーーーーにしか行きません(行けません)ハード系のパンが多いです。硬いだけじゃなくて、外はパリッ、中はもっちりとしてます。食パンは柔らかくて他のパン屋さんの食パンの中で1番好きかも。ただ駐車場のせいでたまーーーーーにしか買いに行けない。どれもお買い得で、色々買っちゃいますよ。店主と奥さんは淡々と仕事をされているけど、「こちらのパンは出来立てです。」とかお勧めしてくれます。パンが好きなんだろうなというのは分かります。でも店主がインスタで「まだパン残ってます」「夕方まで残りそうです」って…その表現でいいの?って感じです。残り物を売るんかっていうマイナスイメージ。(個人的意見)