カラフルな和傘に彩られた神社。
若宮神明社の特徴
秋の特大御朱印や月替わり御朱印が楽しめる神社です。
木曽川沿いに位置し、由緒正しい神社です。
手水舎に飾られた和傘がオシャレな雰囲気を醸し出しています。
無事茅の輪が有りました。本殿の奥には白金龍王社様が祀られていました。珍しい水かけ龍🐲様も有り手洗場、本殿が和傘で飾られています。駐車場も有りますよ。
一宮市の木曽川沿いに鎮座する伊勢神宮とも関係性の深い由緒正しい神社。手水舎と拝殿の和傘飾りや石造りの御神橋が美しい。心が安らぐ落ち着いた雰囲気がとても良いです!
多くの種類の御朱印が受けられることで有名な神社。お詣りさせていただいた日も、社務所の前に多くの方がおられて、御朱印の順番を待ってみえました。手水舎の水面には、生花が浮かべてあってなんか気分が良くなります。
お正月限定の御朱印あり。500円駐車場は境内とすこし離れた場所にあり。小さな神社ですが、見どころがチラホラあり、傘がとても綺麗でした。
見開き特別御朱印です。今年も濃尾大花火大会が中止の為 鮮やかな花火の御朱印です。
インスタのフォロワーさんがポストされてた花水舎の和傘一宮にも可愛く飾られた神社があるんだね~と思ってお出かけしました。小さな神社だけど御神橋・蕃塀・神馬、奥には白金龍王社御朱印も可愛いものから龍の御朱印等もあり参拝者もチラホラとみえてました。御朱印の授与もインスタ・HP等でお知らせがあり分かりやすかったです。近くなのでまた参拝に行きたいと思います。(2021/5/26 参拝)-------------------------------------------------------------------------------------------------二度目の訪問で今回は七夕御朱印をと思い参拝に・・。朝、凄い雨が降ってて出掛けるのやめようと思ってましたが小雨になり出掛けました。既に・・社務所の前には数名の方々が御朱印でみえてました。御朱印を預けて参拝鳥居や手水舎などに七夕飾りがキレイでした。今年は一宮市制100年記念の御朱印もありましたがなくなり次第終了だそうです。オシャレな七夕まつりの御朱印でした。茅の輪くぐりを体験して来ましたがくぐり方の説明もあり分かりやすかったです。(7/7参拝)
提灯祭りに行きました。地域の家族連れで、賑わっていました。奥風太鼓は小学生の子たちも、力強く叩いていて、とても元気をもらいました。
駐車場は近くにありました。御朱印は書き置きと直書きとありました。見どころたくさんありました。
このお社の謎解きに挑戦!!天照皇大神からの贈り物を受け取ることができるパワースポット2021/2/11訪問しました。最近では、御朱印が有名なっており、行列ができるほどではないですが、テント付近は人が途切れないような状況です。私たちは、『近所なので、また来れば、いいや』ということにしました。現在、一宮市の御朱印・神社・お寺人気ランキングで、真清田神社に次ぐ第2位にランキングしているほど、この神社の御朱印は大人気です。疫病退散の御利益があると伝わる祭神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)の御朱印や迫力がある白龍の御朱印は圧巻です。伊勢神宮を遥拝し、式年遷宮のお木曳き地として、古くからご鎮座する地域の氏神様です。御祭神は○天照皇大神○素戔嗚尊をお祀りしています。中島郡奥村と呼ばれ伊勢神宮の御厨地であり毎年伊勢神宮に大麻を御奉納を行っていたとされています。御厨(みくり、みくりや)とは、「御」(神の)+「厨」(台所)の意で、神饌を調進する場所を表します。この場所は、伊勢神宮を遥拝にふさわしく、この社の真南には、現在の伊勢神宮があります。しかし、この神社は、南を向いて遥拝するわけではありません。不思議に思い、地図を眺めていると、ここに繋がる参道の方位角度だけが、周囲の街道の方位と異なっており、そこににヒントを見つけることができました。そして、この社には、天照皇大神を祀るにふさわしい仕掛けがあることに気づきました。毎年、冬至の日、朝一番に、蕃塀と太鼓橋の間に立ち、社殿と同じように、鳥居の方向を眺めてください。鳥居の中央から、朝日が登る景色を望むことができます。参道の傾きは、社殿・鳥居・日の出位置を結ぶ方位と一致して、鳥居の中から、朝日が登る景色がみられます。その景色は、天照皇大神から、頑張ったあなたへの1年に1度の贈り物です。両手を合わせ、受け取ってください。===再訪===5月15日再訪御朱印帳と龍の御朱印をお願いしたところ、母の日の御朱印までいただけました。ありがとうございました。
名前 |
若宮神明社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0586-59-7038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

秋の特大御朱印をいただきました♪カラフルな和傘や花が飾っていて楽しめました。あと、同じ敷地内の白金龍王社の水かけ龍神がかっこいい!龍神ファンは必見だと思います。