400年続く急傾斜地の美しさ。
猿飼集落展望台の特徴
400年以上の歴史を持つ、急傾斜地農法が魅力的な集落です。
日本昔ばなしに出てきそうな美しい農村風景に心が和みます。
展望台からは、美しい渓谷の絶景を楽しむことができます。
日本昔ばなしに出てきそうな景観!急斜面に注意!そこで畑仕事されてる方たちにただただ驚くばかり💦
400年以上続く急傾斜の農村風景。ヒノジと言われる陽当たりが良いこの土地には、縄文時代から人の営みがあり、展望台を管理する西岡田さんご夫婦が住んでいます。展望台から拡がる景色を望むと、世界農業遺産の暮らしや歴史に、思いを馳せるひとときが得られます。
駐車場はさらに上の小学校にある。観光農園入口を通りすぎ、吉良のエドヒガン方面へ鋭角に右に曲がって少し登ったら駐車場。トイレは鳴滝の駐車場にあるのでそちらを。そば畑は入園料500円。9時から16時まで入れる、時間外は電気柵が稼働。獣害対策の柵を開けて入る。急傾斜地なので散策路も急で足元注意。案山子がいい味だしてます。そばの花に虫たちも集まっています。
木造校舎がシブい、農村舞台もなかなか。
車が止める所がほぼないです。
途中の鳴滝 もう少し寒いと滝が凍ります。
鳴滝から更に奥にクルマを走らせると渓谷の絶景が広がります。土釜トンネルが奥のほうで小さく見えて自然の大きさを感じます。四季折々に色んな姿を見せてくれるんでしょうね。秋にもう一度来て風を感じてみたいです。
2020.5.20道から少し下りたところに展望台発見!駐車場も案内板もありません(^_^;)
世界農業遺産となった急傾斜地農法で有名な猿飼集落の中にあります。雑誌とかでもよく写真が使われている絶景スポットです。カフェはありませんが、農家さんが作ったと思われる展望台があります。
名前 |
猿飼集落展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここ猿飼集落では、400年以上続く、伝統的な農法で農業が行われています👨🏻🌾✨25度にもなる急な斜面のまま、独自の道具を使って野菜を育てたり、カヤを畑に入れたりして、農業を行っています。これを「にし阿波の傾斜地農耕システム」と言います。集落の日々の暮らしを除くことができますよ👀