愛甲石田で味わう濃厚家系ラーメン!
らーめん奏家の特徴
愛甲石田駅近くで本格的な家系ラーメンを楽しめるお店です。
濃厚でクリーミーなスープが自慢のラーメンが魅力的です。
メンマが太くて柔らかく、仕上がりがとても美味しいです。
☆奏家☆こちらは壱八家さんの系列との事ですね。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には大きい圧力寸胴が1つ。あとは中と小。ただ圧力寸胴は火はついてなくて、雪平鍋で温めていました。スープは丼に注ぐ前にハンドミキサーで攪拌。でも注ぐ時にはザルでカンカンしていました。炊いたのを温めてるみたいだけど、この系列では見たことのないオペレーションです。店内には長多屋製麺の段ボールの麺箱が。麺はテボで茹でていました。スープはどっちかっていうと豚骨先行型テイストです。鶏油はしっかり黄色くてそれなりの量を注いでるように見えましたが風味は弱め。というかボヤけた感じ。粘度はさほどなく豚骨感も弱め。クリーミーで甘みが強いです。コクはなく豚骨の余韻はあまり残らない感じ。鶏感はないですね。醤油感は適度。甘じょっぱい感じの味わいです。あまり系列を感じないというか…「壱八家」出身って聞いてなかったらCKと間違えてたかも。長多屋の麺は少し細めのストレート。テボ茹でで若干ムラがありました。コシがあるけどモッチリ感はありません。チャーシューは肩ロースで大きさは厚さは普通。柔らかかったけど歯に挟まる食感でした。味付けはかなり濃いめでしょっぱかったです。ほうれん草は量は普通。茹で加減は柔らかく、細かく切ってあったので食べにくかったです。海苔増しは5枚。少し緑色っぽい海苔は大きさは普通だけど少し薄め。スープに浸すと溶けないけど弱め。風味はまあまあ良かったです。半味玉は茹で時間が短めで黄身が流れる感じ。味付けはちょうど良かったです。薬味のネギは青い部分の輪切りが先入れで適量。青臭さがあって若干主張するけどいい薬味になっていました。うん。ちょっと豚骨感が弱かったかな。今まで食べてきた壱八家さんの系列のお店とは違う印象でした。ごちそうさまでした。
ラーメン大盛、ウズラ、ほうれん草トッピングを注文🤞大盛にすると大きなすり鉢で提供される。スープをケチらない店主の心意気が嬉しい。好みは麺硬め、味濃いめで注文🤞先ずはスープから🎶ん………醤油が甘い。ライトに炊かれた豚骨スープと甘めのカエシが『奏』るハーモニーは奥深い醤油スープに変化する。初めて食べる感覚の味です。長多屋製麺の角アル麺も家系には珍しく長めのカットで啜りごたえアリ🤞デフォルトの半玉が嬉しい🎶チャーシューは見た目には想像つかないホロホロで旨いヤツ🤞初めて食べる甘めの奥深い醤油味に私はハマりました。ご馳走様でした😋
チェーン店でよくあるクリーミーな甘めの味の系列でもありつつ、トロッとしている位の濃厚なスープが美味しかった! 味がしつこすぎないギリギリの塩梅で個人的にも好みでした(濃いめだと逆に濃すぎるかも?)。チャーシューも結構美味しくてさらに嬉しい……。近所ですと「源絆家」や「濃厚家」とも絶妙に味が差別化できていていいですね。しかもこれで駅近(と言っていい距離)なのだから…! もっと早くに行ってみれば良かったな……!
ランチに行きました。久々の家系ラーメン!うまい〜〜!!太めの麺に濃厚なスープがよく絡む!油普通味普通麺固めにしましが、ちょうどいい味でした。焼豚は厚く大きく固めだが脂っぽくないので食べやすい、スープが濃厚なので丁度よい!昼は半ライスが無料とのこと。かなでラーメンは具沢山で値段も安いし魅力的でした!
画像のラーメンはほうれん草増し(¥100)にしてあります。ど真ん中の家系ラーメンです。他のレビュアー様と同様、こちらのお店のラーメンはスープがやはり美味しいと思います。まだ食べたことのない方の多くは厚木家と比較してどう?と思うと思いますが、個人的にはかなり匹敵すると感じます。主観ですが厚木家よりやや優しめなお味です。コンパクトなお店ですが、皆さん食べたらすぐ出られるのであまり待たずに入れる印象です。駐車場はありませんが、近隣のコインパーキングと提携しています。
獣臭くない家系ラーメン。基本的な家系を踏襲していると思います。愛甲石田駅前(徒歩圏内)には美味しいラーメン屋が無かったので、末永く頑張って欲しいです。写真はネギラーメンとチャーシュー麺。
ネギラーメン美味い😊👍✨
メンマが太太やわらかく旨い。
久しぶりに食べに行きました。塩チャーシュー麺カタ旨かった~ご馳走さまでした。
名前 |
らーめん奏家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-59-9629 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

店内は狭めだが店員さん全員物腰が良く、女性一人でも大丈夫そう。だけど女で入ってるのは私くらいだった(笑ラーメンは下手な家系みたいな咽せる濃さではなく、適度な濃さで美味しい。足りない方は濃い目で。焼豚はロース肉だが硬すぎない、脂身はトロトロの丁寧な作りで好感が持てる。普通のラーメン屋だとスープにつけても肉がパッサパサなのがわかるのに、ここのは丁寧に作ってるのでスープに潜らせるだけで適度な硬さ、脂身はスープに溶け更にコクが増す。毎回何食べようかなって行くまではなるけど、このかなでラーメンがノリも味玉も焼豚も入ってる贅沢u0026低価格で千円以下なのでこれに落ち着く。因みに私は初見のラーメン屋は必ず焼豚メンを頂くのだが、ここのかなでラーメンは私の欲しいもの全部盛りでやすいので本当助かる。家系で写真撮るの失礼だと思ってずっとレビューも我慢してたけど、小声で聞いたら店主さんに快諾頂いたのでやっと書き込めました。