墓地を越えてたどり着く。
弁慶の岩屋(横穴古墳)の特徴
墓地の中に位置していて、少しわかりにくい立地です。
お墓を抜けて行くと辿り着く神秘的な史跡です。
歴史的な雰囲気が漂う、特別な場所となっています。
墓地のなかにあり、少しわかりにくかったです。藪蚊が多かったので夏場や初秋は注意です。
初めの石碑より50m、霊園内を通過し、坂を登ると到着します。周りは木々に囲まれており、岩屋は大きな岩が寄り添う様に配置され、中は空洞化されていました。特に岩の上を覆うように群生した植物が印象的でした。6月後半の雨降り後に訪れましたが、予想以上に蚊が飛んでおり、長居は出来ませんでした。従いまして、夏季に訪れる際は、長袖の服や虫除けスプレー等、防虫対策が必須かと思われました。
墓地の中にあります。洞窟を想像していくと、小さな石棺があります。場所は案内板に従うと迷うことはないです。入り口に2、3台止まれる駐車スペースあり。
名前 |
弁慶の岩屋(横穴古墳) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒773-0009 徳島県小松島市芝生町花谷773−0008 |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

お墓を抜けていけば辿り着きます。管理されていています。