小さな湧き水に癒される、地元の森。
わきみずの森の特徴
小さな湧き水と小川が流れる、自然豊かな場所です。
地元の保存会により整備された森で落ち着けます。
季節毎に楽しめる花や木、鳥の声が心地よいです。
小さな庭園のようなものであり、森ではない。子供が遊ぶには侵入禁止のロープが多過ぎて正直楽しくはなさそう。どちらかというと老人の憩いの場に思える。実際、カメラを手にした老人が撮影を楽しんでいる。疲れているときなどには良い場所になるだろう。想像だが、丸太で出来た様々なアトラクションを作ったりした大人達が一番楽しんだのではないかと思う。
小さな湧き水と小川です。地元の人たちが手入れをしてくれているお陰で綺麗になっています。
季節によって、花や木、鳥の声など…心地よい場所…遊具なども無いのでのんびり出来て良い。広くは無い。
落ち着きます。
地元の保存会の方々のお陰で整備された森です。手作りの椅子などもあり、木陰で休めます。夏は森に棲むヒグラシのみなさんが大合唱で迎えてくれます。近くの畑で農作業されているおじいちゃん、おばちゃんたちが湧き水を汲んでいらっしゃるのですが、なにぶん低い位置なので腰が辛そうでした。改善して差し上げてほしいと思いました。
久しぶりに、深い森と、泉を、満喫!感謝!
地元の方が荒れた湧水地帯を整備されています。今後は、ちょっとした水遊び場を整備する予定もあるそうです。気がいい場所で、気持ちが清々します。ただ、立ち入り禁止のところに入らないようにとの説明を受けました。倒木の危険があるそうです。湧水は飲用できませんが、畑の野菜を洗うのに使っているそうです。数年前にタウンニュースにも掲載されました。道も狭く、車で来ても駐車できません。二輪車を停めるのがせいぜいです。横浜市からも源流の森として指定されています。こういった場所を守っている方々に感謝しています。
名前 |
わきみずの森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子供は入れない。子供の頃よく入ったけど怒られた。