にし阿波系ラーメンが感動の一杯!
道の駅 みまの里の特徴
道の駅美馬の里内で地域特産品が楽しめるレストランです。
食事の椅子配置に配慮がされているのが印象的でした。
うどんのだしが非常に濃厚で、しっかりとした味わいです。
近くに寺町や郡里廃寺跡(こおざとはいじあと)があり、歴史散策が楽しめる。施設内のいたる所で伝統工芸の美馬和傘を展示している。産地直売所では地元の野菜や、激辛薬味「みまから」、農家レストランでは、生産量日本一の地鶏阿波尾鶏の唐掲げや地元野菜を使用した定食などが味わえる。愛らしい馬のシンボルマークは美馬の名前の由来である名馬『池月』をイメージしているそうですね。悠久の古都、美馬の食と文化にふれましょう。
農家レストランあり。地域の食材あり。値段はとても安い!とは言えないが、新鮮さが売り。近くに行けば、立ち寄り、地域を感じることは必要か。
直売所には、みたことのない、徳島の食材や食品が沢山あって、楽しい道の駅でした!
綺麗な施設。コーラーの自販機でメロンソーダ購入!初めてみた!それと、訳のわかんない風船に詰め込んだアイス?コン〇〇ムちゃうの?と思ったわ(笑)
にし阿波系ラーメンご飯見えにくいけど、結構野菜が入っている。スープは鶏のクリーミーな味わいで、ほのかに甘さが感じる。スープまで飲み干せそうな感じでした。麺は細麺で、スープに絡んでとても味のある麺に。かなりのクオリティで、とても美味しくいただけました(*^^*)道の駅みまの里の中にあります。
剣山への登山した後のランチタイム前日にチェックしていたご飯は時間帯で売り切れでした😢ですが、日替わりランチがまだ残っていたのでそれをチョイス☆結論から申します「農家レストラン」とても感動しました!令和4年7月時点でお野菜がとても割高な状況で、1000円以内で頂ける。今回の日替わりは回鍋肉定食でした。回鍋肉はキャベツとお肉が主役、それがこの時代でお腹いっぱい頂けました!!そもそもですが 野菜が美味い! 味付けも美味い!それとビックリするのがオーダーした後に小鉢を3つ好きなの選んでいいですよーって事で、私はナスの煮浸し、ピーマンの和物、スイカを頂きました!好きな小物シリーズは6種類くらい有り、季節での美味しい野菜を小鉢にしている?ので日により変わるはずです!→絶対美味い☺本当に美味しかったですし、登山後の腹減りを満足させて頂きました!ありがとうございます!
みまの里の中にある未来食堂さんで「にし阿波系ラーメン」をいただきました。豚と鶏のクリーミーなスープに麺が良くからんでめっちゃ美味しい!チャーシューではなく豚の角煮がのっていたり具材も地元野菜を使っていたりと正にご当地ラーメン!夢中ですすりまくってあっという間に食べてしまいました!^_^他に定食メニューもあるので色々食べに行きたいです!
かけうどん(大)510円を食べました。大は麺が2玉です。味はごく普通で特筆すべきものはありません。て言うか、なぜ「稲庭うどん」なのか???普通に「讃岐うどん」じゃダメなのか!?香川はすぐそこですよ!大人の事情でしょうか...。
道の駅美馬の里に所在する、地域特産品を提供するレストランコーナーとなります。テーブル席のみとなり、駐車場に面した壁ガラスからは自然の光が差し込み、明るくとても開放的でした。現在、3店のお店で構成されています。又、食材の提供だけでは無く、様々な特産品を用いられた、この道の駅ならではのグッズも販売されていました。食品メニューは主に券売機によるチケット購入となります。今回、地元新聞にも掲載された、美馬の山かぼちゃ和三盆ソフトを頂きました。この商品は道の駅美馬の里オリジナル商品となり、ここでしか味わう事が出来ない点も大きな魅力です。ほんのりかぼちゃ風味でありながらも、甘さは控え目で、とても食べやすい健康的なソフトクリームとなっていました。尚、3店のお店はそれぞれ営業時間や定休日が異なりますので、予め御確認ください。
名前 |
道の駅 みまの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-63-3837 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

フードコートにて西阿波系ラーメンというのが「道の駅グルメ」の準グランプリだそうで、期待をしてコートど真ん中にある一括管理の端末にて注文。併せて別店舗の唐揚げを注文するも、混み合っていたのに1台しかない端末の上に手順が煩雑でマイナスかな。肝心のラーメンのお味は普通。短時間の内にのびる麺、特にチャーシューの臭みは何とかしなきゃレベルと感じました。