魅力満載の御朱印を探して。
みなかみ三峯神社の特徴
樹齢150年の御神木が迎える、趣ある神社です。
鳥居を潜るとアクセスしやすい駐車場があります。
アマビエ様の御朱印や限定御朱印も魅力的です。
みなかみ三峰神社初めて伺いましたカーナビの案内で行ったのですが高速道路を跨ぐように案内されたどり着くのに苦労しました😭カーナビで行かれる際は注意 やっと到着すると小ぢんまりとした⛩️で樹齢150年と言われる御神木の樫の木🌲が有ります⛩️の出入りは注意ちょ狭の盛り上がりが有る⚠️早速御朱印を直書で頂きお参りをして帰りました やれやれ😥😅
よく管理されている神社です。社務所がありますので神社ライフを堪能できます。お隣の小山(実は古墳)にはお稲荷さまもいらっしゃいますので、是非どうぞ。
大きな赤い鳥居を潜り道なりに行きますと、駐車場があります。駐車場には大きな舞台のご立派な「舞殿」「御神木」があります🌳「手水舎」は舞殿を正面に見て左側の鳥居を下りた所にあります🐉ワンちゃんぽい「狛犬」は親しみを感じます。U^ェ^U拝殿に「上州月夜野七福神巡り 恵比寿」の恵比寿様が祀られています。「社務所」は拝殿の左側にあります。社務所の左側から「稲荷神社」へ行けます🦊帰りに今一度カワイイ「狛犬」を拝見。静かで気持ちの良い神社です⛩️山が近くて清々しい所です。
妻との旅行で参拝させて頂きましたお目当ての御朱印は噂通りのクオリティで大満足でしたまた御対応頂いた神社の方(黒髪の男性でお若い見た目の方)の感じがとても良くて心暖かくなりました。
三峯神社と言うと、秩父の三峯神社との関係が気になってました。社務所でお伺いしたかったのですが、神主様が不在だった為詳細は聞けず。ただ、特に関係性は無さそうでした。狛犬の由来も聞きたかったなぁ。
利根郡みなかみ町師に鎮座する三峯神社です。主祭神は建御名方命。創建は享保年間(1716~1736)とされ、長野県一之宮の諏訪大社よりご分霊、養蚕開運や商売繁盛に御利益があるとされます。有り難く、“三峯神社”の御朱印を頂きました。
御朱印頂きましたm(__)mステキなものが、毎月出るそうです小さな神社さんですが、趣がありますよm(__)m駐車場が、冬の時 雪が、溶けてぐちやぐちやです 靴考えた方が良いかも。
御朱印をいただくには御朱印帳を預け携帯番号を伝え、連絡がきたら引き取りに伺います。季節限定の御朱印をいただくことが出来ました。
色々な御朱印があって迷います😆小さな神社ですがとても綺麗にされてます。神社の左奥には稲荷神社もあるので忘れずに参拝してくださいね❗️(笑)
名前 |
みなかみ三峯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0278-62-3338 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

社務所窓に13:30分には戻りますと張り紙が有りましたので40分程待ち御朱印を頂いて参りました、御朱印も何種類かありました。