沼田城址で真田の歴史体感。
沼田城 本丸堀跡の特徴
沼田城の堀は今も残り、それを囲む花々が魅力的です。
真田信之と小松姫の石像に癒され、歴史を感じられます。
かつての真田家が築いた城址で、感動的な景色が広がっています。
沼田の街中から入ってすぐのところにありました。周囲に木が繁茂しているので少々気づきにくいかもしれません。発掘調査なども行われているようなので今後の展開が気になる所です。今後のお城の復元作業の礎になるといいと思います。
真田信之と小松姫の石像の周辺には色々な花か咲いていて癒されました。
本丸と二の丸の間にある堀。沼田城の中で一番大きなお堀のされており、幅24メートル、堀高6メートル。石垣は当時のものである。ここの隣に3重櫓があったそうで、お堀の中からは多数の瓦が見つかっている。
間違えた写真が多数アップされており失笑してしまうが、ここは堀跡で、現在は池のようになっておるのじゃが周りの石積なんかを見ると歴史を感じるね。
小松姫プロジェクトや上州真田武将隊のアイテムを取り扱う『松之家』さんが移転開業されたとの事で来訪。ステッカーとマスクケース(真田信之・小松姫夫妻、沼田城幻の天守閣)を買いました。閉店されたと聞いた時はショックでしたが、また再開されて沼田に行く楽しみが増えました。
天守閣等の建物は残ってないですが、鐘楼があります。オカメインコ等の動物もいます。野良猫もいます。小松姫、真田信之、真田昌幸、沼田景義、本多忠勝などの姫や武将で構成された上州真田武将隊の演武がある日もあります。沼田観光案内所もあります。
沼田城の堀の一部を復元公開されているよう。水は殆ど無い。案内看板あり。
天の川イルミネーション素敵でした。
もう少し近くで見れるとこ良かったです。
名前 |
沼田城 本丸堀跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-23-7565 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.numata.gunma.jp/kyouiku/bunkazai/ichiran/shi/1000876.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

沼田城の二の丸と本丸の間の堀が少しだけ現存している。ここは石垣も確認できる。堀の大部分は破却時に埋め立てられた。